fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント306 JR門司駅 「ようこそ門司へ」

北九州市門司区マスコットキャラクター「じーも」

 今回はJR山陽本線の終点である、福岡県北九州市の門司駅前のモニュメントを紹介します。駅前ではありませんが、駅のホームを降り立って階段を上がると、改札口で門司区のマスコットキャラクターである「じーも」がお出迎えしてくれました。どうやらこの子は海坊主の末裔らしいです。当然ながら今年のゆるキャラグランプリにもエントリーしていますので、気に入った方はどうぞ。

JR門司駅 ようこそ門司へ 北九州市民憲章

 今回紹介するのは南口ロータリーにある「ようこそ門司へ」と刻まれた大きな石碑です。本州から鉄道に乗ってやってくると、九州で最初に停車する駅は今も昔もこの門司駅なので、「ようこそ」という言葉がぴったりですね。ちなみにここには関門トンネル開通以前から九州鉄道(現・鹿児島本線)の大里駅があり、トンネル開通に伴う山陽本線乗り入れの直前に駅名が”門司”に変わりました。従いまして、もともと門司の市街地はトンネル開通前の玄関であった門司港駅を中心に広がっているようです。

JR門司駅 ようこそ門司へ

 ちなみにこの石碑は「ようこそ」と歓迎しているだけの意味だけをもつものではありませんでした。裏には他の駅などでも見られる市民憲章が記載されていました。設置年は1983年(昭和58年)9月13日ということですが、北九州市発足は1963年(昭和38年)なので、丁度20周年の年に設置されたことになりますね。

(ここだけの話、数年前まで北九州市は平成に入ってからできたものだと思っていました・・・。だって市の名前が最近っぽいんだもの・・・)
スポンサーサイト



  1. 2015/08/30(日) 16:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<駅前モニュメント307 JR(陽)横川駅 日本最初の国産乗合バスレプリカ&原爆被災説明板 他 | ホーム | 食いもんレビュー77 喫茶・レストラン「ピオニィ」 割子そば>>

コメント

「じーも」くん(ちゃん?)(^^ゞ

海坊主の末裔との事ですが
ネーミングは
門司から来てるんですかね(笑)
なぜか スーモを思い出してしまいました
(「も」つながり?!)(〃 ̄ω ̄〃ゞ
  1. 2015/08/31(月) 14:30:30 |
  2. URL |
  3. みけ #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 「じーも」くん(ちゃん?)(^^ゞ
>
> 海坊主の末裔との事ですが
> ネーミングは
> 門司から来てるんですかね(笑)
> なぜか スーモを思い出してしまいました
> (「も」つながり?!)(〃 ̄ω ̄〃ゞ

こんばんは。

坊主なので”くん”で良いと思いますよ!

ネーミングは100%門司からでしょうね。
スーモと似てるとは考えなかったですねぇ~^^
  1. 2015/08/31(月) 21:30:40 |
  2. URL |
  3. カタばみ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/504-154c13e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (243)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR