
どうやら最近阪神の新型車両である5700系が営業運転開始したようですね。実は私、お盆に阪神電車に乗っており、たまたま特急待避で停まった尼崎駅で、留置線に停車していた5700系5701Fを撮影していました。う~む、1000系同様今までの阪神のイメージとはやっぱり違いますね。

やっぱり阪神の電車といえば、特急・急行用の”赤胴車”と、普通用ジェットカーの”青胴車”のように、上半分が肌色で下半分が朱色か紺色のイメージが私にとっては強いです。しかしながら赤胴車は既に本線には存在せず、武庫川線で使用されているワンマンカーに残るのみ。ちなみに武庫川線では7861・7961形(画像左)3編成と7890・7990形(画像真ん中)1編成が活躍していますが、この2形式は阪神の公式ホームページに紹介記事がありません。忘れられているのか、それとも紹介するほどではないと思われているのか・・・。一方で青胴車はまだ現役ですが、5700系導入の目的はこの青胴車の置き換えなので、じきに姿を消すでしょう。ちなみに私がお盆にわざわざ阪神に乗ったのは、この武庫川線の赤胴車と本線の青胴車を押さえるためでした(ただし、真ん中の7890・7990形の画像は2012年に撮影したものですけどね)。

最後は2012年に撮影した、懐かしき本線の赤胴車の画像を。このときは8000系のまだ半数くらいがこの塗装でしたかね。もう現代では”赤胴車”、”青胴車”という言葉が死語になりつつあるような気がします。そんなことを気にする私も、老けたということですかねぇ・・・
スポンサーサイト
- 2015/09/11(金) 09:00:00|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>

!
> カタばみさん お盆には
> こちら関西の方に来られてたんですね。
>
> 私は阪急沿線なので
> あまり阪神に乗る事はないのですが
> それでも やはりあの赤と青の車両が
> 馴染み深いです
こんばんは。
阪神は本当に武庫川にちょろっと寄っただけでした。
やっぱり阪神はあの赤&肌色or青&肌色ですよね。
(でもいまの若い人はそうじゃないんですかね~・・・)
- 2015/09/11(金) 21:08:24 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]