今回は岐阜県揖斐郡池田町にある、養老鉄道養老線の美濃本郷駅前のモニュメントを紹介します。ここは養老線の終点揖斐駅の一つ手前にある無人駅で、周辺は閑静な住宅街となっております。

ここは駅舎みたいなものは無く、出たらすぐに駐輪場があります。そしてそこの隣には、画像の鳥居が設置されており、その奥には祠が設置されています。祠自体は木でできているそこそこ立派なものなのですが、周りの構築物はプレハブ小屋みたいでちょっと安っぽく感じます。清掃用具が置いていることが、物置っぽさを助長しているかなとも思いますね。ちなみに祠の名前は「福吉稲荷大明神」とのことです。

次は駅を出て正面のところにある腰掛けなのですが、これが面白いことに、手遊び歌の歌詞とやり方が描かれているのです。ここに設置されているのは「おちゃらか」「ちゃつみ」「しまおしくら」「げんこつやまのたぬきさん」の4曲でした。近くに「本郷町瀬古子供会」という立て看板があったので、その子供会が設置されたものと思われます。ちなみにこの腰掛けは工業製品として販売されているのか、ここ以外のほかの地域にも設置されていることがあるようで、私の生活圏内では、京急蒲田駅付近の公園に設置されているようです。ひょっとすると他の駅の前に、別の歌の腰掛けが設置されているかもしれませんね。
スポンサーサイト
- 2015/11/10(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> おはようございます。
> 325回おめでとうございます。
> 個人的にはいすみ鉄道のムーミンが気になります。
こんばんは。
325回・・・自分で書いてアレですが、
凄い中途半端な区切りだなーと思ってしまいました(;^^)
ムーミンって国吉駅にあるんでしたっけ?
いすみ鉄道は一度だけ大多喜まで乗ったことがあるのですが、
じっくりと散策は出来なかったので、また行ってみたいとおもっています。
- 2015/11/14(土) 21:27:30 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]