今回の食いもんネタも九州からの使者。

今回は五木食品の「五木庵 カレーうどん」を取り上げます。以前
タカモリの濃厚ナポリタンを紹介しましたが、高森興産は五木食品に事業譲渡しているようなので、事実上この五木食品は高森興産の親会社になります。規模もこちらの方が大きいのか、タカモリの生麺は東京では見かけないのですが、五木の生麺はたまーに見かけますし、生麺のカップめんは100円ショップなどに並んでいることが多いです。
そんなわけで今回紹介するのはカレーうどん。生麺、スープに加えて、ねぎとにんじんが入っているようです。作り方は乾麺のインスタント麺と同じで、鍋で麺を煮込んでほぐれたタイミングでスープとかやくを加えます。私はこれでは具が少ないかなと思ったので、冷蔵庫で余ってた紫玉ねぎと豚肉を入れることに。

調理例はこんな感じ。少しカレースープが水っぽいような気もしますが、こんなもんですかね。個人的にはもっとどろどろしたほうが好みかな。難点としては麺を茹でているときに鍋の底に少しくっついてしまい、盛り付けるときに千切れてしまうことでした。う~ん、常にかき混ぜていればいいのかな?
肝心の味の方ですが、カレーうどんらしい魚介だしが効いていて良い感じです。たまに安っぽい店でカレーうどん頼むと普通のカレールー乗っけたようなうどんが出てくることがありますが、これはちゃんとカレーうどん王道の味をしていると思いました。
個人的にはカレーうどん用のルーを作るなら普通のカレー作ってカレーライスで食べてしまうので、カレーうどんが食べたくなったときにこの製品はいいかなと思いました。かゆいところに手が届く感じの品、ということですかね?
スポンサーサイト
- 2015/11/17(火) 18:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
いつもご訪問ありがとうございます。
はじめてコメントします。
あれ、これいつものだと思いました。
五木庵のカレーうどんは香港で重宝していますよ。
海外に出て頑張ってくれている企業は結構地方の会社が多い気がします。
小回りがきいて動きやすいのでしょうね。
おいしい製品を作っている地方の会社の商品の発見は楽しみです。
またいろいろ紹介してください。
- 2015/11/17(火) 20:03:43 |
- URL |
- メロンボール #-
- [ 編集 ]
> いつもご訪問ありがとうございます。
> はじめてコメントします。
> あれ、これいつものだと思いました。
> 五木庵のカレーうどんは香港で重宝していますよ。
> 海外に出て頑張ってくれている企業は結構地方の会社が多い気がします。
> 小回りがきいて動きやすいのでしょうね。
> おいしい製品を作っている地方の会社の商品の発見は楽しみです。
> またいろいろ紹介してください。
メロンボール様、こんばんは。
五木庵のカレーうどんが香港でも手に入るというのは驚きです。
意外なところで海外進出しているのですね。
それならば東京進出ももっと本格的にやって欲しいなぁと思ったり、
やっぱり地域に根ざした商品展開をしてお土産に買いたいと思ったり、
ちょっと私の気持ちも揺れ動いています(笑)
- 2015/11/17(火) 21:49:05 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> 美味しそうですねえ。
> 私も作ってみたいなあ(^_^)
> 水っぽいのよりどろっとしたのが私も好みです。
ジャム様、こんばんは。
カレーうどんのシャバシャバ感は、
やっぱりちょっと納得いかないですよね!
でも自分でカレーうどんのルーを作る気にはなかなかならないんですよね。
どうしてもソレならば普通のカレーを作ってしまいます。
- 2015/11/17(火) 21:52:14 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
カレーうどんは、日本人が考えだした、最高のメニューの一つと勝手に考えてるぐらい好きです^^
応援しておきました。ポチッ
- 2015/11/19(木) 12:14:06 |
- URL |
- 矢田@医療職兼業トレーダー #-
- [ 編集 ]
確かに五木食品の製品は、我が家の方でもスーパーに置かれていますね。
最近、買ってませんが…(^_^;)。
ワタシも、カレーうどんはインスタントを買って来る方です♪
- 2015/11/19(木) 12:25:26 |
- URL |
- ヒッキーに憧れる出無精 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> カレーうどんは、日本人が考えだした、最高のメニューの一つと勝手に考えてるぐらい好きです^^
>
> 応援しておきました。ポチッ
矢田@医療職兼業トレーダー様、こんばんは。
確かにうどんは日本くらいしかないので、
カレーうどんは日本独自の料理ですね。
(流石にインドにうどんはないでしょうからね・・・)
でも冷静に考えたらナンやパンなど小麦で出来ているものと
カレーを組み合わせることが出来るので、
意外と不自然な組み合わせではないように思えます。
- 2015/11/19(木) 21:27:52 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> 確かに五木食品の製品は、我が家の方でもスーパーに置かれていますね。
> 最近、買ってませんが…(^_^;)。
> ワタシも、カレーうどんはインスタントを買って来る方です♪
ヒッキーに憧れる出無精様、こんばんは。
五木食品のものであっても、
カップめんや棒乾麺は結構見かけますね。
ただし生麺タイプは全然見かけないです。
関東では羽生のイオンに生麺のうどんがあったような気がしますが、
ソレくらいしか見かけたことはないですね。
- 2015/11/19(木) 21:29:31 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> カレーうどん
> これから寒くなってくると
> ますます恋しくなってきますね (●´ω`●)
>
> 五木庵 カレーうどん
> カレーうどん王道の味をしているとの事で
> ダシがきちんと効いてるんですね♪
> 美味しそう
>
> そういえば お昼に
> 手っ取り早く何か…と思った時は
> レトルトカレーを うどんにかけて
> 食べちゃっています。
> 邪道ですけどね(^^ゞ
みけ様、こんばんは。
私はカレーが余っていてご飯がないときは、
うどんではなくスパゲティにかけて食べることが多いです。
(電子レンジで麺を茹でる容器を持っているので楽チンです)
流石にジャガイモ入りのカレーは
うどんには合わないかなぁと思っているのでそうしています。
- 2015/11/19(木) 21:31:55 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]