今回は高知県高岡郡四万十町にある、JR土讃線・土佐くろしお鉄道中村線の窪川駅前のモニュメントを紹介します。多度津駅から続く土讃線はこの駅が終点ですが、特急は全て土佐くろしお鉄道中村線に乗入れます。また、隣の若井駅からJR予土線の列車も乗入れてきており、事実上の終点となっています。

まずは駅入口の横に聳え立つ「鉄道開通記念」の石碑です。この手の石碑では「鉄」の字が旧字体になっていることが多いのですが、この駅が開業したのは1951年(昭和26年)11月であり、戦後ということもあってか現在の汎用的な文字が使用されています。ちなみに題字を書いたのは当時高知県知事だった、桃井直美氏とのことです。なお、この石碑には裏面にも記述があったのですが、下部の設置者と思しき人物の記述以外は英文となっていました。後ろが狭くて入ることが出来ず、読むことも撮影することも上手くできなかったのですが、少なくとも開業記念碑系のもので英文つきなのは、はじめて見かけましたね。

次は上の石碑の左にある、同じようなデザインながら大きさは大分小さい石碑です。石碑には「朝鮮民主主義人民共和国 帰国記念植樹」と書かれています。同じような帰国記念植樹は
高知駅前にもありましたが、あちらはヤシの木でした。そしてこちらは隣に設置されていた垣根みたいな木だったのですが、なんと葉っぱと枝がハート型になるように手入れされていました。
いやはや、てぽどん持ってるあの国にハートは似あわねぇな・・・
そして上のハート型の木の奥には、これまた駅前でよく見かける石灯篭が設置されていました。う~ん、戦後は電灯とかあったと思うのですが、これは実際に明かりとして使用されたものなのでしょうか?なんとなく庭の飾りとして置いているだけのような気がしないでもない・・・
ちなみにこの窪川駅の所在地は四万十町の”琴平町”らしいです。ややこしい・・・
スポンサーサイト
- 2016/01/26(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
歴史ある記念石碑なんですね!
私もはじめていく駅とかで何かあるか見てみようかな(^_^)
- 2016/01/28(木) 09:37:48 |
- URL |
- ジャム #-
- [ 編集 ]
> 歴史ある記念石碑なんですね!
> 私もはじめていく駅とかで何かあるか見てみようかな(^_^)
こんばんは。
駅設置の記念碑は100年くらい経っているものとか結構ありますからね。
関東圏だと東村山駅前や下板橋駅前にあるものが古かったですね。
地方のちょっと大きい駅には結構面白いモニュメント・石碑がありますので、
観光などされた際にはちょっとうろついてみると楽しいですよ!
- 2016/01/28(木) 21:31:34 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]