(注)2016/10/12 誤りがありましたため、本文を修正いたしました、
今回はビールのお話。皆さん、キリンの「ラガー」は実はラガービールではないってご存知でしょうか?ラガービールとは貯蔵工程において低温で熟成させるビールのことらしいですが、現在の「ラガー」は普通の生ビールと同じ非加熱処理の製法で作っている一方で、「クラシックラガー」は従来の熱処理製法で作っているとのこと。

しかし、キリンの「クラシックラガー」は普通の「ラガー」とは異なり、本来のラガービールの製法で製造されているビールとのこと。恐らく「偽者のラガーなんて飲んでらんねーよ」とか、ラガービール愛好家から怒られたんでしょうかね。というわけで今回はこの普通の「ラガー」と「クラシックラガー」がどう違うのか、比較をしてみました。
原材料などの表記を見ると、大きく違うのはアルコール度数ですね。普通の「ラガー」は他のビールと同様に5%ですが、「クラシックラガー」は4.5%になっています。原材料は同じものを使用しているようですが、糖質はクラシックの方が高い模様。

注いで見た感じはこの通り。まぁ・・・見た目じゃわからんよね。同じメーカーのビールだもの。早速味の方に入りますが、普通の「ラガー」の方が苦味が強いですかね。「クラシックラガー」の方が多少マイルドな味のような気がしました。これがアルコール度数の差によるものなのか、加熱処理の有無によるものなのかは定かではありませんが・・・
まぁ、同じ値段で両方売られていたら、クラシックの方を買いますかね。なんだかそっちの方がホンモノっぽいですからね。皆さんも比較してみてください。
スポンサーサイト
- 2016/01/29(金) 09:00:00|
- 飲料
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
>
> えー 全然知りませんでした!
> クラッシックラガーは 飲んだ事がないので
> 早速 私も
> お味見してみたいという気持ちで
> いっぱいです(●>v<●)
こんばんは。
私の経験では、クラシックラガーは全国展開しているスーパーよりも
地場で店舗展開しているスーパーの方が取り扱いが多いような気がします。
穴場みたいなお店にあるかもしれませんので、
探してみてください。
- 2016/01/30(土) 21:08:58 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
クラシックラガー、取り扱っているお店が少ないんですよね。
コンビニは全滅、一部のスーパーには置いてありますが。
平日は発泡酒、週末は自分へのご褒美にクラシックラガーを
飲むことが多いです。
- 2016/02/02(火) 23:53:09 |
- URL |
- ふぐにさん。 #36k9amUg
- [ 編集 ]
> こんばんは。
>
> クラシックラガー、取り扱っているお店が少ないんですよね。
> コンビニは全滅、一部のスーパーには置いてありますが。
>
> 平日は発泡酒、週末は自分へのご褒美にクラシックラガーを
> 飲むことが多いです。
こんばんは。
普段からクラシックラガーを飲まれているのですね。
コンビニは本部が管轄内全店舗の商材を決めて揃えているので、
クラシックラガーのような少しマイナーなものはまず無いですよね。
あと、ラガーといえば、サッポロビールのラガーもあり、
そちらも本来のラガービールの製法で製造されているようですが、
小瓶で北海道限定だったような気がします。
北海道フェアとかがあれば売られるかもしれません。
- 2016/02/03(水) 22:44:04 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
全然違いますよ。
ラガービールは下面発酵ビールのことで、生ビールは熱処理していないビールのことです。
「ラガー≠生ビール」ではありません。
よって、キリンラガーもキリンクラシックラガーも、どちらも「
本物の」ラガービールです。
昔は現在ほど濾過技術が発達していなかったため、製造工程において熱処理を行っていました。
現在は殆ど熱処理はしていません。
日本で「ビール」と言われているのは、ほぼラガービールです。アサヒスーパードライ、プレモル、黒ラベル、キリンラガービールetc... これらはすべて「本物の」ラガービールです。
- 2016/10/12(水) 19:49:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
> 全然違いますよ。
> ラガービールは下面発酵ビールのことで、生ビールは熱処理していないビールのことです。
> 「ラガー≠生ビール」ではありません。
> よって、キリンラガーもキリンクラシックラガーも、どちらも「
> 本物の」ラガービールです。
>
> 昔は現在ほど濾過技術が発達していなかったため、製造工程において熱処理を行っていました。
>
> 現在は殆ど熱処理はしていません。
> 日本で「ビール」と言われているのは、ほぼラガービールです。アサヒスーパードライ、プレモル、黒ラベル、キリンラガービールetc... これらはすべて「本物の」ラガービールです。
こんばんは。
改めて確認しましたら、仰るとおり私の認識に誤りがございました。
早速本文の訂正をさせていただきました。
ご指摘いただき、ありがとうございます。
- 2016/10/12(水) 21:34:43 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
自分のコメント読み返したら偉そうでした、すみません。
まあ正直味の違いなんて殆どわからないし、酔っ払えば訳わからなくなるので何でもいい気はします。
- 2016/10/18(火) 21:16:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
> こんばんは。
>
> 自分のコメント読み返したら偉そうでした、すみません。
>
> まあ正直味の違いなんて殆どわからないし、酔っ払えば訳わからなくなるので何でもいい気はします。
こんばんは。
いえいえ、ご指摘いただけてありがたいです。
私も結構いい加減に記事を書いていることが多々ありますもので・・・
確かにビールなどは味の違いなんてなかなか区別しにくいですよね。
流石に普通のビールと第三のビールくらいの差はなんとかわかりますが・・・
これからもよろしくお願いいたします。
- 2016/10/18(火) 22:01:52 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]