松野駅に降り立ったのが丁度お昼だったので、昼飯をと思ったのですが、元日からやっているお店なんてあるわけが・・・
・・・ありました。広見川を渡ったところに「
道の駅虹の森公園まつの」があるのですが、そこの「レストラン遊鶴羽(ゆずりは)」が営業していました。いやはや、飯抜きにならなくて済みました(笑)

店の外にも立て看板があったのですが、ここでは地元で獲れた野菜を使用したちゃんぽんが提供されているということで、当然注文はこれにしました。いや、実は前日に八幡浜で晩飯を食おうとしたときにちゃんぽんが食えなかったので、ちゃんぽんに飢えていたんですがね(笑)

出てきたものは上の画像の通り。あれ、写真と具材が違う!写真にはキャベツ、ニンジン、もやしが写っていますが、出てきたものには入っていません。一方写真にはなかった白菜、玉ねぎ、赤ピーマンが入っています。おそらくその時々に獲れる野菜を使用することにしていて、決まった野菜は使用していないのでしょうね。まぁ、私が家でちゃんぽん作るときも同様に野菜室に余っている野菜で作るんですけどね。ただ、キャベツだけは欠かしたことがない(というよりキャベツがなかったらちゃんぽんを作ろうとしない)ので、白菜が入っているちゃんぽんというのははじめての体験です。
食べてみての感想ですが、スープ、麺の湯で具合はなんら問題ないのですが、いかんせん葉もののメインが白菜なので、キャベツのような甘みがなく、ちょっと物足りない感じですかね。というよりも、白菜はいためただけでスープでじっくり煮込んでいるようではないので、ちょっと野菜の味が浮いている感じですかね。素材はいいのに活かしきれてないと言ったところでしょうか。
まぁ、白菜のちゃんぽんはどんな感じがいいのか、自分で作ってみないとなんとも言えないですね。個人的にはスープでクッタクタに白菜を煮たら好みに合いそうなので、今度やってみようと思います。
スポンサーサイト
- 2016/02/07(日) 15:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そう言えば最近、チャンポンを食べていないことを思い出しました(^_^;)。
白菜も合いそうな気がしますが、水っぽさもあるので味を吸わせないとダメなのかも知れませんね(´;ω;`)。
- 2016/02/08(月) 15:48:50 |
- URL |
- ヒッキーに憧れる出無精 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> そう言えば最近、チャンポンを食べていないことを思い出しました(^_^;)。
> 白菜も合いそうな気がしますが、水っぽさもあるので味を吸わせないとダメなのかも知れませんね(´;ω;`)。
こんばんは。
そうですね。白菜を煮込むと水分が出るので、
むしろスープを作る際に水の量を少なめにしたほうがよさそうですね。
でもソレくらい煮込めば流石に味はしみこむでしょうね。
- 2016/02/08(月) 20:59:48 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> ちゃんぽんと言えば
> キャベツのイメージなので
> そして 私もキャベツのしか食べた事がないので
> 白菜のちゃんぽん 食べてみたいな

と思いました(^^ゞ
>
> 確かに カタばみさんが書かれてるように
> 淡泊なイメージが…
> そして クッタクタに煮込まれて
> 味の沁みた白菜
> 想像しただけで 美味しそう~でした
こんばんは。
野菜炒めを作るときもキャベツよりも白菜は
味をちゃんとつけないとおいしくならないですよね。
白菜ちゃんぽんを作る際には、
ちゃ~んと煮て味をつけようと思います。
(ただ、1人前のちゃんぽん麺ってなかなか売られてないんですよね・・・)
- 2016/02/09(火) 21:11:54 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]