今回は温泉地として有名な、JR室蘭本線登別駅前のモニュメントを紹介します。

まずは駅前ロータリーの中に大きく聳え立っている歓迎鬼像です。
登別観光協会のこちらのホームページにも記載がありますが、登別のこの鬼は湯鬼神という温泉の守り神であり、観光客などの厄払いをしているようです。歓迎鬼像は他のものもホームページに記載がありますが、駅前のこの鬼以外は
「鹿部はこっちだ!」でおなじみの登別東IC付近のものが有名ですね。ただ、どちらも湯鬼神の使用する剣やかぐら鈴ではなく、一般的な棍棒を持っているのは少し残念な気もします。

駅前にはもう一つ鬼が。駅を出て左手の方に「鬼っ子ゆ~くん堂」という子鬼の石像があり、へそから冷泉(温度が低い温泉)が出ていました。説明によれば登別の子鬼(まめ鬼)はキューピットであり、このへそから出ている水には恋愛・子宝の力があるのだそうです。そのため、夫婦やカップルが手をつないでこの水に浸すと願いが叶うといわれているようです。なお、登別駅のこの冷泉はかつては駅員宿泊所のお風呂でも使用されていたようです。

次はモニュメントなのか微妙ですが、駅前に設置されているイルミネーションを紹介します。一応これは「光のしずく キラキラ マチに」というタイトルがあるようです。ちなみに画像を見れば北海道の冬景色からは遠いことがわかると思いますが、私がここを訪問したのは8月のことでした。流石にお盆の時期からイルミネーションを装飾する場所はそうないですよね。ということを考えると、これもやっぱりモニュメントなのかなと思ってみたり・・・

おまけ。駅前にはアイヌ神話の書かれた看板があったのですが、内容読む限りでは登別と関係なさそう。でもなんでここにあったんだろ。
スポンサーサイト
- 2016/03/01(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> 最初の歓迎鬼像の鬼さんは
> かなり迫力がありますね
>
> でも次の鬼さんは
> とっても可愛くてキューピット
> というのにも 頷けました(●´ω`●)
こんばんは。
かわいい鬼・・・なんだか複雑ですね(笑)
でも香川県にも「親切な青鬼くん」とかいましたので、
鬼=怖いというのは案外固定観念にとらわれすぎなのかもしれません・・・
- 2016/03/02(水) 21:36:05 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]