以前
白菜のちゃんぽんの記事を書いたときにもっと煮込んだほうが良いとコメントしましたが、今回はそれを再現・・・。でもなかなか1人前のちゃんぽん麺は売られていないんですよね。そんなこんなでスーパーをはしごしまくって買ったのが、これ。

エースコックが販売している「リンガーハットの長崎ちゃんぽん」です。
リンガーハットは全国チェーンのちゃんぽん店ですが、そことタイアップした袋麺がこれなのです。とはいえ、値段は他の袋麺と大差はないのでリーズナブル。ちょっとちゃんぽんを食べたいときにも気軽に買えます(売っていたらだけど・・・)。
ちなみに普通の袋麺との違いは、ノンフライ麺というところでしょうか?袋麺の場合は油揚げ麺であるケースがほとんどですが、これはカップ麺にも使用されるノンフライ麺。そのため、茹で時間も5分と長めになっています。調理方法は先に麺を茹でて最後に液体スープを入れるだけになっていますが、今回のサブテーマは「白菜」。調理方法は変更!先に野菜を炒めてから水をいれ、沸騰したところに麺を投入して2~3分後にスープの素を入れてさらに煮ます。

それで最終的にはこんな感じに仕上がりました。って、野菜の量が多すぎて麺がほとんど見えねぇ・・・・。ちなみに麺の太さはあまり太くないので、ちゃんぽんの麺とは言いがたいように思えました。スープはまぁちゃんぽんスープの味で、濃さもそこそこだったのですが、私がリンガーハットのちゃんぽんの味を忘れてしまったので、実物と比べてどうかといわれると、むぅ・・・(最後に食べたのは覚えている限りでは3.11の直後だったかな・・・)。なおサブテーマの白菜ですが、結構煮たので確かに味は付いていました。しかし個人的にはまだ上を目指せるんじゃないかという想いも。麺を茹でる前にスープの素を入れたらどうなったんだろうな。
白菜ちゃんぽんへの挑戦は続・・・かないと思う・・・・
スポンサーサイト
- 2016/03/06(日) 15:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
これ、たまに売っているのを見かける事があるのですが、まだ買ったことはありません(^_^;)。
野菜もたっぷり食べられるのが、チャンポンのいいところですよね(^O^)/。
作り方も本格的な方法にアレンジして、野菜にも麺にも味が染みていそうで美味しそうです(^_^)v。
いつかは、ワタシもチャレンジしてみたいですね(^_-)-☆
- 2016/03/06(日) 20:43:18 |
- URL |
- ヒッキーに憧れる出無精 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> これ、たまに売っているのを見かける事があるのですが、まだ買ったことはありません(^_^;)。
> 野菜もたっぷり食べられるのが、チャンポンのいいところですよね(^O^)/。
> 作り方も本格的な方法にアレンジして、野菜にも麺にも味が染みていそうで美味しそうです(^_^)v。
> いつかは、ワタシもチャレンジしてみたいですね(^_-)-☆
こんばんは。
私の場合作り方をアレンジと言うよりも、
あまりよく考えず五木食品の生麺のものと同じ作り方でやってみました。
味をしみこませるやり方としてはそちらの方がいいかなと思いまして・・・。
結果として成功でしたが、作り方を変にアレンジしてしまわないよう、
よ~く考えないといけませんね。
- 2016/03/06(日) 21:37:18 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> 2か月くらい前にちゃんぽん、
> リンガーハットで食べましたなあ(^_^)
> 美味しかったものです。
> 手作りもしてみたいものですよ。
こんばんは。
手作りする場合はやっぱり乾麺ではなく、
生麺のものの方がよいと思います。
私の場合は1人前のものが乾麺しかなかったので仕方なくこれを選びましたが、
生麺があればそちらを選んでいました。
- 2016/03/07(月) 21:24:24 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]