
今回は観光地としても有名な北海道富良野市の中心、JR根室本線・富良野線の富良野駅前のモニュメントを紹介します。

まずは駅入口の横に設置されている、「北海へそおどり(音頭)」の木像です。”へそ”と付いているのは、この富良野の地が北海道のど真ん中であることが由来となっているようです。ちなみにこの木像ではわかりにくいですが、実際のへそおどりは踊り手の体に顔を描き、笠を持って踊るものです。従ってこの像の表情が描かれている部分は実はお腹なのです。なお、同じく群馬県の”へそ”を名乗っている渋川市でも、おなじような踊りが踊られているとか。

次は富良野といえばというものですが、ドラマ・映画として長らく製作されてきた「北の国から」の風力発電用をモチーフにしたと思われるミニチュア風車が設置されていました。風車の下には、シリーズ最終作の「2002遺言」で描かれた黒板五郎(演:田中邦衛)の遺言(「おいらどうやらガンらしい・・・」から始まるあのフレーズ)の前文が貼られていました。もうあの作品から14年も経っているんですねぇ・・・。

次は駅を出て右手の広場に設置されている噴水モニュメントです。タイトルは「ワインの泉」ですが、モニュメントの形状がワイングラスになっているだけでワインが湧き出ているわけではありません(笑)。富良野はワインが有名であることから、1993年(平成5年)の富良野市開基90周年を記念して設置されたものとのこと。ちなみに噴水の水が出ていなかったのでよくわからなかったのですが、デザインとしては「ワインが注がれている様」をモチーフにしているのだそうです。モニュメントに水が入る仕掛けなのかしら・・・

最後はモニュメントか微妙ですが、そば屋のカウンターの横に設置されていた謎の物体。レンガ積みみたいな形状をしているので、そばを食べる台としては作りが凝り過ぎているような気がします。本当は何なのでしょうかね。
スポンサーサイト
- 2016/04/19(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> へそ踊り
> 昔 テレビとかでよく見かけたような…
> 腹踊りとはまた違うんですかね?(^^ゞ
>
> 噴水モニュメント「ワインの泉」
> やはり 噴水が出てるとこを見てみたいですね。
> 「北の国から」
> 懐かしい~
> 一生懸命見てました(●´ω`●)
> 純くんもすっかり大人
> いい役者さんになりました
> 私も老けるはずです(笑)
>
> 最後のモニュメント
> 大きくして見てみましたが
> カタばみさん同様
> サッパリでした(〃 ̄ω ̄〃ゞ
> ほんと なんなんでしょうね・・??
こんばんは。
正直なところ、
私も腹踊りとへそ踊りの違いはよくわからないです;^^
吉岡さんも今では40代半ばですからね、
小学生のときから役者を続けているというのも凄いですね。
- 2016/04/21(木) 21:18:37 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]