
んでどこ行ってたんだという話になりますが、行っていたのは福島県の会津です。「またか!」と言われそうな気もしもしますが、今回は18きっぷシーズンではなかったので、初めて浅草から北上してみました。ってなわけで今回は私にとっては何度目の訪問かわかりませんが、JR磐越西線・只見線の会津若松駅のモニュメントを紹介します。ちなみに上の画像は
某ライブカメラの位置に近いところで撮影しました。ってゆーか、あれまだあるんだ・・・。私が最初にライブカメラ見たときはまだ快速「ばんだい」の愛称があったので、もう10年以上前になりますかね。

さて、まず1つ目ですが、これは駅舎を出てすぐのところにある巨大な赤べこです。ただの像ではなく、ちゃんと首が動くようになっています。「赤べこ」は元々会津地方で作られる張子の民芸品であり、この駅のお土産屋でも売られているのですが、手乗りサイズが基本なので、ここまで大きなものはなかなかありません。ちなみにこの赤べこは去年に一度
破壊されるという被害に遭ったのですが、無事治癒されていてよかったです。

次は赤べこの近くにある白虎隊士の像で、これは会津若松駅前にあるものとしては一番有名かもしれません。こちらは設置が1985年(昭和60年)なので30年以上ここにあることになります。「白虎隊」はいろいろ大河ドラマとかで出てくるので知っている方も多いと思いますが、旧幕府軍として新政府軍と戦った会津藩が組織した少年の部隊であり、最後は飯盛山で集団自決を図り、20名中19名が命を落とす悲しい話があります。ちなみに飯盛山には
白虎隊記念館があり、周遊バスも近くに停まるので観光スポットになっています。

次は白虎隊士の像の近くにあるC57形蒸気機関車の動輪です。これは2000年(平成12年)12月に、磐越西線のSL「ばんえつ物語」が運行開始したことを記念して設置されたもので、同列車で使用される蒸気機関車と同じ形式ものの動輪となっています。ただし運転で使用される180号機から拠出することは当然出来ませんので、この動輪は新小岩機関区に所属していた105号機から拠出したもののようです。ついでに、
いつぞやの大雨の時に撮影したC57形180号機の画像も置いときますね。

次は駅前ロータリーの南側にあるちょっとした庭園?の中にある会津若松市民憲章です。市民憲章系は過去にも何度かありましたね。例を挙げると、
碧南市民憲章とか、
函館市民憲章とか、
北九州市民憲章等がありました。設置年には”昭和四十三年五月三日”とありますので、丁度48年前の今日に設置されたもののようです。存在は地味ではありますが、この駅前の中にあるもので一番古いのはこの石碑なのでしょうね。

最後は駅前地下通路の前に設置されている行灯です。石造りのかなり立派な行灯ですが、この手の行灯や灯篭って点灯しないものが多いんですよね。でもここのものは、画像をよくみればわかるのですが、ちゃんと点灯する仕組みのようです(夜になるとわかりやすいです)。まぁ、恐らく地下通路設置と同時期に設置したものなので、電気式のランプでも入っているのでしょうね。

おまけ。駅前ではなく駅改札内にいる会津若松のゆるキャラ「
あかべぇ」の巨大張子です。私の知る限りこいつ、8年位前からこの駅の改札内に住んでいます。今回はノーマル使用でしたが、季節によっては衣装が変わるようで、いつぞやの大雨の時は7月だったので麦藁帽子と虫かごを装備していました。次に行くときはどんな格好してるんだろうねぇ。
ちなみに私が会津に行くとだいたい大雨とか
大雪などの悪天候に見舞われることが多いのですが、当然ながら今回も・・・もう5月になるってのに、霙は勘弁してくれよ・・・
スポンサーサイト
- 2016/05/03(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:2
-
| コメント:4
こんばんは。
昔お世話になった会津、しばらく訪問していませんが、駅周辺、新しい物が増えていそうですね。
駅周辺の商店街も改装されている?!
- 2016/05/04(水) 20:45:50 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
> こんばんは。
> 昔お世話になった会津、しばらく訪問していませんが、駅周辺、新しい物が増えていそうですね。
> 駅周辺の商店街も改装されている?!
こんばんは。
どれくらい訪問されていないのかわかりませんが、
私の見た感じでは駅前にあまり変化はないかな~と思います。
駅を出て右手の方に続く商店街も、
私がそこを始めて歩いた2008年とあまり変わっていないように思えます。
変わったのは駅の中ですかね、
以前訪問したときはまだ改札がハンコだったのですが、
自動改札になっていたのは驚きでした。
- 2016/05/04(水) 21:48:27 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
会津若松駅は、1899年7月、岩越鉄道の若松駅として開業した。2001年、鶴ヶ城の修復に合わせて、駅舎を城郭風に改装された。SLばんえつ物語がの運行開始を記念し、駅前にはC57形蒸気機関車の動輪がモニュメントとして設置されている。
- 2017/07/19(水) 06:11:02 |
- ぱふぅ家のホームページ