前回の記事で自転車を借りたという話をしましたが、本来の目的はラーメン屋に行くことではなくってよ!

これは福島県喜多方市(旧・塩川町の区域)にあるJR磐越西線姥堂駅の、すぐ横に設置されている小さな祠です。姥堂駅は喜多方駅の2つ隣だったので、自転車で行くことにしたのです。もっとも、磐越西線の会津若松-喜多方にある塩川駅以外の4駅は、1日5往復しか停車せず、それ以外は普通列車ですら通過してしまうところなので、列車でやってくるのはかなり困難なのですけどね。
さて本題に入りますが、書かれているものを読めば「古峯神社」とあるのですが、その名前で検索すると栃木県鹿沼市にある神社の情報が出てきます。分社が近くにあるのかとも思ったのですが、どうやらそれも無いみたいです。故に「古峯」の名前の由来はわからず仕舞いだったのですが、「村内安全」という文字と、裏面に「新井田谷地(ここの町名) 一同」と書かれていたので、この地区だけの守り神としてここに神様を祀っているのだと推測されます。ちなみに裏には設置年月の記述もあったのですが2004年(平成16年)11月とありましたので、意外と新しいものであることがわかります。ひょっとするとその前には木造の祠があって、建て直しをしたのかもしれませんね。

おまけ。訪問時に黒猫が1匹いたのですが、私を見たとたんに物凄いスピードで逃げていきました。どんだけ猫に嫌われとるんだ、ワシは・・・
スポンサーサイト
- 2016/05/13(金) 06:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0