fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント380 JR伊野駅 「ようこそ 紙の町 いの町へ」

 今回は高知県吾川郡いの町の中心である、JR土讃線伊野駅前のモニュメントを紹介します。ここの駅の近くにはとさでん交通の伊野駅前電停もあり、終点の伊野電停とはわずか200mの距離となっています。

JR伊野駅 「ようこそ 紙の町 いの町へ」 JR伊野駅 「ようこそ 紙の町 いの町へ」 解説

 ここの駅前広場には一つ、背の高いモニュメントが設置されています。柱の部分に「ようこそ 紙の町 いの町へ」という記述がありますが、正式名称は不明です。隣には解説の記述があったのですが、そこにも名称については書かれておらず、コンセプトと設置年、作者くらいしかわかりませんでした。ちなみに作者は高知市在住であった彫刻家の故・狩野信児氏で、設置年は1992年とのこと。狩野氏の作品としては、丸の内にあるバネみたいなものが有名です。

 ちなみに解説には、まず「清流仁淀川は、いの町の母なる川である。古くは水運に利用され、伊野は物心の集散地であった。また、豊富な水資源は土佐和紙を育み、紙の町としても発展してきた。」という前提が書かれており、伊野の町の昔がわかります。ちなみに伊野町には現在も土佐和紙の業者が営業しており、「いの町紙の博物館」という博物館も設置されています。なお、モニュメントの上の部分では”豊かに流れる仁淀川”と”優雅でしなやかな土佐和紙”を表現し、柱の部分では”町民の希望や活気”を表現しているようです。

 なんだかこれだけコンセプトがはっきりとしているのに、タイトルが無いというのはなんだか勿体無い気がしますが、まさか「ようこそ 紙の町 いの町へ」が正式名称なんでしょうかね?
スポンサーサイト



  1. 2016/06/03(金) 09:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<駅前モニュメント381 野岩鉄道湯西川温泉駅 野岩鉄道會津鬼怒川線開通記念碑&足湯 | ホーム | 飲料レビュー サンガリア「天然水チューハイ名人 レモン」>>

コメント

本当にタイトルがないのは
ちょっと寂しいですね。

土佐和紙
あまりなじみがなかったので
載せていただいてた「いの町紙の博物館」
覗いてきました (●´ω`●)

ショップも見ましたが
どれも素敵でしたe-420
トイレットペーパーなどの日用品も
あるのがいいですね(^^ゞ
  1. 2016/06/03(金) 15:22:15 |
  2. URL |
  3. みけ #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 本当にタイトルがないのは
> ちょっと寂しいですね。
>
> 土佐和紙
> あまりなじみがなかったので
> 載せていただいてた「いの町紙の博物館」
> 覗いてきました (●´ω`●)
>
> ショップも見ましたが
> どれも素敵でしたe-420
> トイレットペーパーなどの日用品も
> あるのがいいですね(^^ゞ

こんばんは。

和紙については私もよく調べなかったのですが、
トイレットペーパーもあるとは・・・

なんだかそんな和紙でオケツを拭くというのも
なんだかもったいなく思えてしまいますね(笑)
  1. 2016/06/03(金) 21:31:44 |
  2. URL |
  3. カタばみ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/621-a9a028e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR