今回は青森県八戸市にある、JR八戸線陸奥湊駅前のモニュメントを紹介します。この駅は両隣の駅よりも利用者が少ないようですが、ここだけ有人駅となっており、みどりの窓口も設置されています。

まずは駅前ロータリーに鎮座している「イサバのカッチャ」の石像です。「イサバのカッチャ」とは、わかりやすく言い換えれば”魚市場のかあちゃん”になりますが、現在ではホッ被りに背負いカゴと長靴スタイルでハマ(沿岸部)界隈を行き交うおばさんを指すようにもなったとか。ちなみにこの陸奥湊駅前には大規模な魚市場が広がっており、八戸の漁獲量が日本随一ということもあり、日曜の朝市も国内でも最大規模のものになっているようです(恐らくこの駅が有人駅であるのも、魚市場があることが要因でしょう)。ちなみにイサバのカッチャのついては、地元出身のタレントである
十日市秀悦氏による扮装が有名であり、CDも発売されているほか、十日市氏のボイスサンプルでもこの駅前の石像の話が出てきています。また、2枚目の画像は隣の白銀駅に貼られていたのですが、「イサバのカッチャコンテスト」なるイベントが開催されており、参加者はその”なりきり度”で評価されるのだそうです(評価ポイントに「十日市秀悦さんとのトーク」ってあるのも面白いですね)。

次は上の像の向かいに設置されている、「降りかかる 雪に筋子や 陸奥湊」という俳句の句碑です。この句を詠んだ人物は、俳人協会理事長を務めた俳人の故・草間時彦氏であり、時期は1963年(昭和38年)2月とのこと。草間氏がこの駅に降り立った際に目に入った光景を、雪の白色と筋子の紅色のコントラストで表現して句を詠んだようです。
ちなみに私がここを訪問した時間帯は早朝(時期は昨年9月)だったため、既に市場が営業を開始しており、駅前は魚を購入する業者の人でにぎわっていました。自分の地元ではこういう魚市場はなかなか見られないので、見ていて非常に趣深かったですね。
スポンサーサイト
- 2016/06/12(日) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> イサバのカッチャ
> 優しい笑顔がいいですね
> 威勢が良くて しかもグラマラス(#^^#)
>
> 肝っ玉母ちゃんっていう感じです
こんばんは。
いかにも騒がしそうなお母さんに見えますね(笑)
本当にこんな人実在するの?と実は半信半疑だったりもします;^^
ちなみにほっ被りしたおじさんは駅前にいましたけどね(笑)
- 2016/06/13(月) 21:28:31 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]