前回の記事ではサイコロを振って次の記事のネタを決めましたが、出た目の「ブルーメッツ号」の行先は高知です。

ただし、
高知駅は既に記事にしているので、他のところを記事にしないと。ということで今回は土讃線の1駅となりである、同じ高知市内の薊野(あぞうの)駅前のモニュメントを紹介します。この駅は住宅街にあって利用者もそこそこいるようですが、無人駅となっています(まぁ、JR四国は特急停車駅でもバンバン無人駅にしてるので当然ですかね)。

ここの駅前には「交通安全地蔵菩薩」というお地蔵様が鎮座していらっしゃいます。訪問日がお正月だったからか、毛糸の衣装を身に纏い、みかんが供えられていました。交通安全のお地蔵様は、
東武とうきょうスカイツリー駅や、
名鉄上ゲ駅などにもあり、珍しいものでもないのですが、ここのものはしっかりと説明書きが用意されていました。それによれば元々このお地蔵様は鉄道開通によって事故の犠牲者が増えたため、供養と事故防止のために地元の国清寺というお寺と、薊野佛教婦人会により、掛川神社(国清寺の隣)の前に設置されたもののようです。しかし県道拡張の関係で2000年(平成12年)にこの場所に移転したようです。元々鉄道に起因するものが駅前に無く、わざわざ駅前に移転してきたというのも珍しいと思います。
(ミスター風に・・・)さぁといったわけでございまして、第2投目にいきたいと思います。

1の目が気になるが・・・
何が出るかな、何が出るかな、それはサイコロまかせよ♪とうっ!

「6 はりまや号 博多」
狙ったわけではないのですが、実はこれは2回投げてまして、1回目は床の汚いところに落下してしまいました(ちょっとサイコロも傷つきました)。そのときも実は6だったのですが、またしても6。やはり九州、そして壇ノ浦レポートは避けられないのか・・・
スポンサーサイト
- 2016/07/05(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0