今回はJR外房線茂原駅前のモニュメントです。茂原駅は北口と南口にそれぞれ異なったものがあります。

まずは北口ロータリーにある「春の詩」という銅像です。像の下のところにも明示されていますが、茂原市が平和宣言都市となったことを記念して設置されたもののようです。像は右手に小鳥が止まっている少女の姿がイメージされています。よく平和の象徴として鳩をとり上げるところが結構ありますが、この像の鳥は鳩にしては小さすぎますね。文鳥か何かでしょうか?

もう一つは、南口ロータリーにあるモニュメントです。周りは花が植えられていますが、このモニュメントが何を指しているのかはよくわかりません。花束に見え・・・ないなぁ。クラッカーから出る紙の糸・・・にも見えないなぁ。
一応茂原市公式の景観資源図(PDF、ちょっと重いです)にも掲載されているものなのですが、名称が「茂原駅前のモニュメント」となっており、説明文も「茂原駅南口にある独創的なモニュメントで、人々を出迎え、和みを与えている。」としか書かれていないので、結局のところなんなのかはよくわかりません。でも、それが駅前モニュメントの一つの面白いところでしょう。
スポンサーサイト
- 2012/10/30(火) 22:37:26|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
春の詩を設置する際、これを写真に収める人も多いはず。背景が残念ですね。
お出でいただきありがとうございました。
- 2012/10/31(水) 23:06:34 |
- URL |
- 光央121011 #-
- [ 編集 ]
> 春の詩を設置する際、これを写真に収める人も多いはず。背景が残念ですね。
> お出でいただきありがとうございました。
こんばんは。
背景ですか。私はそこまで考えませんでした。
駅前という立地条件を考えると、像の背景にまでなかなかこだわれないというのも
現実的な理由としてあると思います。
- 2012/10/31(水) 23:14:52 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]