今回も立ち食いそば屋のお話。う~ん、最近こんな記事ばっかだなぁ・・・

今回紹介するのは、JR品川駅山手線ホームにある駅そば「常盤軒」です。常盤軒は品川駅構内の飲食店や居酒屋などを営業している会社で、この駅のそば屋はどこも常盤軒のお店になっているようです。一時期は仕出し弁当や貸し会議室の事業も行っていたようですが、今は別会社に事業譲渡しているようです。

んで、今回このお店で注文したものは、「品川丼」(470円)という丼もの。そば屋でそば食わねぇというのは、私にはある意味常套手段だったり・・・。この品川丼は所謂かき揚げ丼の一種なのですが、前回の食いもん記事で紹介した
そばはちさんや、私がいつも胃もたれを起こす○亀製麺のものとは異なり、かき揚げが玉ねぎベースのものではありません。どちらかというと食感もお好み焼きに近いような気もするのですが、具材のベースはイカとエビになっているようです。かき揚げは天つゆに浸された感じなので、味が浸み込んでいて良いです。
ちなみにウィキペディアで調べてみたら、品川丼のベースになったものとして、「品川めし」というものがあるようです。品川めしは、当初はご飯にシャコを混ぜたものだったようですが、後にシャコを上に載せるものが出たり、卵とじのものが出たり、価格が高くなったシャコの代わりにアナゴを混ぜたものが出たりと、いろいろとお店や時代によって変わっているようです。
スポンサーサイト
- 2016/07/24(日) 15:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
わたしも食べました「品川丼」。
それなりに満足できる味ではありましたが、なんかこう、「470円」を払ったわりに……という、「ダマされた」とも「期待はずれ」とも違う、なんともいえぬ「割り切れなさ」感と「コレジャナイ」感とを覚えたのも事実な丼だったような(笑)。
大阪人が「たぬきうどん」を東京で注文したような感覚かなあ。よくわからんけれど……。
- 2016/07/24(日) 16:50:58 |
- URL |
- ポール・ブリッツ #0MyT0dLg
- [ 編集 ]
> わたしも食べました「品川丼」。
>
> それなりに満足できる味ではありましたが、なんかこう、「470円」を払ったわりに……という、「ダマされた」とも「期待はずれ」とも違う、なんともいえぬ「割り切れなさ」感と「コレジャナイ」感とを覚えたのも事実な丼だったような(笑)。
>
> 大阪人が「たぬきうどん」を東京で注文したような感覚かなあ。よくわからんけれど……。
こんばんは。
かき揚げ丼と考えると確かに470円は少し値が張るかもしれませんね。
お店によっては300円くらいでかき揚げ丼が出てきますからね。
- 2016/07/24(日) 21:07:32 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
駅そばシリーズ(?)、良いですよー!
ワタシは田舎に引っ込んでしまったので、
今では駅そばを食べる機会が全くなくなりましたが、
昔は蕎麦つゆのニオイをどうしても断ちきれず、
よく立ち寄ったものです。
まだ、食べ盛りだった時代の話ですが…(^O^;)。
これからも続けて下さい(^O^)/。
- 2016/07/25(月) 15:27:40 |
- URL |
- ヒッキーに憧れる出無精 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> 駅そばシリーズ(?)、良いですよー!
> ワタシは田舎に引っ込んでしまったので、
> 今では駅そばを食べる機会が全くなくなりましたが、
> 昔は蕎麦つゆのニオイをどうしても断ちきれず、
> よく立ち寄ったものです。
> まだ、食べ盛りだった時代の話ですが…(^O^;)。
> これからも続けて下さい(^O^)/。
こんばんは。
私も駅そば屋からのつゆ(しょうゆ?)の匂いに誘われて
そばを食べたことが幾度と無くあります。
個人的には福井駅に行くと誘われやすいです。
あちこちに「今庄そば」の店があり、
しょうゆの臭いが漂っていますので(笑)
- 2016/07/25(月) 23:42:03 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]