fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント397 JR古市橋駅 古市橋今昔

 JR西日本の発表によりますと、来年の春に復活予定の可部線可部以北の新駅の駅名が、”河戸帆待川”と”あき亀山”に決定したようです。この2駅は旧河戸駅の東西に少し離れたところに設置されるようです。なお、可部線には河戸駅の2つ三段峡より、5kmくらいはなれたところに”安芸亀山”という駅があったため、ちょっとややこしい駅名になっています。というか、なぜ冒頭2文字がひらがな?あき竹城?

 ということで今回は可部線沿線から。広島市安佐南区にある、古市橋駅前のモニュメントを紹介します。

JR古市橋 古市橋今昔 JR古市橋 古市橋今昔 説明アップ

 この駅は2面2線のホームを構内踏切で結んでおり、小さな駅舎がぽつんと建っている、いかにもローカル線の駅という雰囲気を醸し出しています。なんとなく、ワンマン化前の目蒲線沼部-矢口渡の各駅みたいな感じですね。これらの駅もワンマン化前は構内踏切で駅舎とホームを結んでおり、今のように両方のホームに駅舎はありませんでした。

 さて本題に入りますが、ここの駅前には「古市橋今昔」という石碑が設置されています。橋の写真が銅版に印刷されているのですが、今はここに橋はありません。説明によれば、もともとこの駅前には安川という小川が流れており、実際に橋も設置されていたようですが、現在は川が廃川となってしまい、橋もなくなってしまいました。ちなみに川は現在は駐輪場や緑道として整備されています。なお、古市というのはここの地名なのですが、”古市橋”という橋の名前は現在は駅名にしか残っていないようです。説明の最後にも、「『古市橋』はJR可部線の駅として、名をとどめるのをみて、その歴史をたどるのは、今ではむつかしい。」とありますが、まぁ、その歴史を示すのがこの石碑なんですよね。
スポンサーサイト



  1. 2016/07/29(金) 09:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<飲料レビュー ふくれん「神奈川県産 湘南ゴールド」 | ホーム | 駅前モニュメント396 JR観音寺駅 「出会い ふれあい 語らい」&寛永通宝橋柱 他>>

コメント

こんにちは。
ややこしい駅名って全国あるだなぁ、と納得してコメントです。JR東日本にも、川越市駅とすぐとなりに川越駅があります。ええ、間違えて降りました。しかも急行などの通過駅なのでひどく待たされたという…。あき亀山は最初二文字ひらがなにした分、良心的なのかもしれませんね^^
  1. 2016/07/31(日) 07:06:22 |
  2. URL |
  3. 八咫烏 #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> こんにちは。
> ややこしい駅名って全国あるだなぁ、と納得してコメントです。JR東日本にも、川越市駅とすぐとなりに川越駅があります。ええ、間違えて降りました。しかも急行などの通過駅なのでひどく待たされたという…。あき亀山は最初二文字ひらがなにした分、良心的なのかもしれませんね^^

こんばんは。

川越市は東武東上線ですね。JRとの乗換が川越です。
ちなみに西武は本川越で、ちょっと離れたところにあります(笑)

安芸亀山とあき亀山は、位置が全然違う場所なので、
全て近接の川越よりもややこしいかもしれません。
  1. 2016/07/31(日) 21:16:11 |
  2. URL |
  3. カタばみ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/646-a79b757d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (243)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR