
明日11月2日から4日まで、佐賀県唐津市で
「唐津くんち」というお祭りが開催されます。
14対の曳山が市街地を駆け巡ります。
その唐津市の中心駅となるJR筑肥線・唐津線の唐津駅前には、お祭りで曳かれる曳山の像が置かれています。年に一度のお祭りではありますが、駅前に像がどーんと置かれるということで、唐津という町におけるお祭りの重要性、および曳山の存在感がよくわかります。
ちなみにこの像は14対ある内の一番曳山「赤獅子」を模写して作られています。「赤獅子」の曳山は文政2年(1819年)に作られたとのことなので、約200年ほど使われていることになります。いかに大切に使われているかがわかりますね。私は唐津市内にある「曳山展示場」にてすべての曳山を見ましたが、お気に入りは三番曳山「亀と浦島太郎」と五番曳山「鯛」です。前者は曳山に浦島太郎と思われる人物の人形が乗っかっていることがツボにはまりました。後者は他の曳山にないマッタリした印象が気に入りました。「鯛」についてはキーホルダーが売られていたので、衝動買いしてしまったほどです。
唐津駅は福岡空港からも博多駅からも電車一本で行くことができます。もし興味がありましたらこの休日に行ってみてはいかがでしょうか。私はまだ祭り本番を見に行ったことはありませんが、一度は行ってみたいとずっと思っています。
スポンサーサイト
- 2012/11/01(木) 22:10:17|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
俺も・・福岡に住んでて・・・
唐津城とかにはしょっちゅう行ってるんすけど・・
唐津くんちの本番は・・見たことないんっすよねぇ~・・( ̄▽ ̄;)
車で・・約40分なんですが・・・・
今度・・行ってみようかな・・・(^^;
- 2012/11/02(金) 07:14:29 |
- URL |
- MASA-K #-
- [ 編集 ]
> 俺も・・福岡に住んでて・・・
> 唐津城とかにはしょっちゅう行ってるんすけど・・
> 唐津くんちの本番は・・見たことないんっすよねぇ~・・( ̄▽ ̄;)
> 車で・・約40分なんですが・・・・
> 今度・・行ってみようかな・・・(^^;
すぐに行けるというだけでも羨ましいです(笑)
- 2012/11/03(土) 23:37:27 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]