前回の記事までで東北5県の駅前モニュメントを紹介してきました。今回はそのラストということで宮城県内のものを。宮城県内は今回の旅ではあまり降り立つことは無かったのでネタは少ないのですが、今回はそんな中でも降り立つことが出来た、宮城県大崎市のJR東北本線田尻駅前のモニュメントを紹介します。

ここの駅前には同じようなものが何個かあります。説明板によればこれは”ストリート・ファニチャー”というそうです。う~ん、通りの家具?一応モデルとなっているのは縄文時代に作られてこの辺りで出土した土偶と、千本桜で有名な近くの加護坊山のようで、前者はこのストリート・ファニチャーの「縄目模様」と「円形」を、後者はなだらかな稜線で表現されているとの事。

ちなみにこのストリート・ファニチャーは駅前通りの3ブロック分くらい設置されています。先ほどのものは駅前広場前のものだったのですが、通りのものの前には謎の渦巻きが地面に書かれています。なんだ?魔法陣か?これも縄文時代に関係のある何かを表現しているのでしょうか?

次に紹介するのは、駅前の駐車場内にあるのですが・・・あれポストがあるみたいだけどなぜか駐車場の内側を向いています。

ちなみにこちらが田尻駅の全景であり、ちゃんと駅前には我々の近所でも見るような四角いポストが設置されているのが分かると思います。それじゃあ、この駐車場のはなんだ?

よく見てみると、以前紹介した
JR小海駅前のホンモノのポストと比べると、なんだかショボイ・・・。あと、投函口のところに「入口」とか書いてあります。ちなみにここは普通のポストの投函口のように開けることができます。でもいったい何の入口なんでしょうかね?駐車料金?すごい気になる・・・
スポンサーサイト
- 2016/09/04(日) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
> ポスト
> 不思議ですね。
> もし 開けられなかったら
> ただの 駐車場の入り口を
> 示すものかなと思いますが
> 開けられるとなると
> やはり 何かを入れるとしか考えられません。
> 私も すごく気になりました~(〃>_<;〃)
みけ様、こんばんは。
実際のところ何を入れて良いか分からないので、
いざ開けてみたらゴミとか虫とかが入ってそうですね(笑)
・・・それとも魔界への入り口?(そりゃないか)
- 2016/09/05(月) 21:00:07 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]