
たまには遠方だけじゃなく、都内も紹介しないとなぁ。ということで今回は隠れモニュメント街道こと都営新宿線の一之江駅前のモニュメントを紹介します。この駅は江戸川区にあるのですが、都営新宿線の江戸川区内の駅にはシンボルが設けられているらしく、この駅は鯉をシンボルにしているのだそうです。

この駅は3箇所くらいバス乗り場が設けられているのですが、まずは一番東側のロータリーから。「希望」というタイトルの、レオタードを着た2人の女性のブロンズ像が設置されています。同じタイトルの像は群馬県の
高崎駅や、熊本県の
玉名駅、富山県の
泊駅にもありましたが、女性2人の像はここが初めてですかね。ただ、この手の像は裸婦像になることが多いのですが、なぜレオタードを着ているのかは正直不明です。レオタードを着た女性っていうのも、像としては珍しい部類かなと思います。ちなみに近くにあった石碑には「一之江駅広場開設記念 昭和61年9月」と書かれていたので、駅の開業時にこの像も設置されたものと考えられます。

次はモニュメントなのか何なのかよくわからないもの。環七東側のバス乗り場付近の公衆トイレ横に設置されていた、謎の像です。像・・・なのか、イスなのか・・・正直よくわかりません。しかもちょっとデザインチック。なんとなく一枚目はキリン、二枚目はライオンを表現しているように見えるのですが・・・やっぱり像なのかイスなのか、遊具なのか、さっぱり見当つきません(というか、これは鯉にしないんですね・・・)。
なお、鯉に関するモニュメントはありませんでした(笑)。折角だから置いてもいいのにと思うのは私だけ?
スポンサーサイト
- 2016/09/18(日) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
レオタードを着た女性っていうのも、像としては珍しい部類
そうですよね(笑)
私も思わず食いついてしまいました(^^ゞ
もしかしたら
裸体より 艶めかしいかもしれません

- 2016/09/20(火) 13:46:20 |
- URL |
- みけ #-
- [ 編集 ]
> レオタードを着た女性っていうのも、像としては珍しい部類
>
> そうですよね(笑)
> 私も思わず食いついてしまいました(^^ゞ
> もしかしたら
> 裸体より 艶めかしいかもしれません
>
こんばんは。
体育館やプールの跡地であったのであれば、
この格好でも違和感はないのですけど、
関係なさそうですからね。
よく見ないと普通の裸婦像に見えてしまいますが、
よく見たら「エッ!」と思えるような銅像ですかね。
- 2016/09/20(火) 21:21:50 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]