山形に泊まったときのお話。夜鳴きラーメン・・・なんて言葉もありますが、普通に晩飯として食べに行きました。

山形駅前の繁華街にある、「修ちゃんラーメン」へ行きました。実は私はここのお店に来るのは2回目。ここに来た目的は山形名物の冷やしラーメンを食べるためであり、以前にも食べたことがあるのでわざわざ(まわりのキャバクラの客引きから逃げまくって)来たのです。ちなみに冷やしラーメン≠冷やし中華ではありません。あくまでもラーメンなのです。

実際に出てくるのはこんな感じ。確かにラーメンでしょ!まぁ、きゅうりと紅しょうがが冷やし中華っぽさを少しかもし出しているようにも見えますが、スープがあるところで大きな違いがあります。麺、チャーシュー、メンマ等は普通のラーメンと同じものですかね。肝心のスープですが、酢か何かがやはり冷やし中華同様入っているのでしょうか。なんとなく酸味があるような、ないような、微妙な感じがします。スープの味の濃さは、しょっぱさが比較的薄めで、鶏と思われる出汁はそこそこ味が出ています。
まぁ、なんだろうな。同じ店で2回食べてる私が言うのもなんですが、個人的にはやっぱりラーメンは温かいほうがいいかな・・・。なんかやっぱりスープに違和感があるんですよね。うどんなら冷たくても違和感がないんですがねぇ。
スポンサーサイト
- 2016/09/23(金) 09:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
夜鳴きラーメン…久しぶりに聞いた単語ですねー(^O^;)。
以前は我が家の方でも、軽トラ(軽バン?)で夜、回ってきました。
冷やしラーメンの方は、確かに見た目はキュウリを除いて普通の中華そばって感じですね。
なので、脳内で食べ慣れている温かいラーメンの味を想像してしまうので違和感を感じちゃうんでしょうね(^_^;)。
話のタネに一度、食べてみたい気もしますけどね…(^O^;)。
- 2016/09/23(金) 16:16:49 |
- URL |
- ヒッキーに憧れる出無精 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> 夜鳴きラーメン…久しぶりに聞いた単語ですねー(^O^;)。
> 以前は我が家の方でも、軽トラ(軽バン?)で夜、回ってきました。
>
> 冷やしラーメンの方は、確かに見た目はキュウリを除いて普通の中華そばって感じですね。
> なので、脳内で食べ慣れている温かいラーメンの味を想像してしまうので違和感を感じちゃうんでしょうね(^_^;)。
> 話のタネに一度、食べてみたい気もしますけどね…(^O^;)。
こんばんは。
そういえば軽トラのラーメン屋、見かけなくなりましたね。
まぁ、最近は店舗を持つハードルが下がったのかもしれませんが。
喜多方ラーメンチェーンの「小法師」にも冷やしラーメンはあるのですが、
喜多方というベースが変わっていないので、味は想像の範囲内でした。
山形の方はベースがあるわけではなくこれがメインなので、
一口目のイメージを持つのがちょっと難しかったですね。
- 2016/09/23(金) 20:59:44 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]