
今回は最近ちょっと話題になっているところから。磯部温泉の最寄駅である、群馬県安中市のJR信越本線磯部駅前のモニュメントを紹介します。上の画像は駅前に設置されている”歓迎”のゲートです。温泉地とかではよく見かけるものですね。さて、ここが話題になっている理由ですが・・・

東京オリンピック開催を前に、温泉記号を諸外国でも使用しているものに変更することに、磯部温泉の方々が難色を示しているからです。この磯部温泉は”日本最古の温泉記号発祥の地”であり、駅前にはそのことを示す石碑が設置されています。今の温泉記号は湯気が上に昇っていますが、昔は斜めになっていたんですね。なんかクラゲみたい・・・エノキにも見えなくない・・・。もし温泉記号が変わってしまったら、日本独自で育ってきた記号がなくなってしまうことになりますからねぇ・・・複雑な問題です。

次はギザギザな造形の石碑。タイトルは「恐妻碑」です。この画像では読めないのですが、
安中市のホームぺージによれば、タイトルの下には「恐妻とは愛妻のいわれなり」という、九代目NHK会長であった阿部真之介氏の言葉が刻まれているようです。阿部氏はこの温泉が好きでたびたび訪れており、ここで「恐妻そば」なるものを食べていたようです。現在は「恐妻そば」は提供されていないので、どんなものなのかは正直分かりません。

ちなみに私がここの駅前をウロウロしている最中、ずっとこの猫が私を追いかけてきていました。何かこの仔に対して悪いことをした覚えはないのだが・・・なぜだろう。
スポンサーサイト
- 2016/10/23(日) 14:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
> こんばんはsanaです
> 白い靴下履いたはるねこさん、めっちゃかわいい♡
> きっとこのねこさんはカタばみさんを気に入って
> 「うちを置いていかんといて~」て感じで、
> 後ろをついていったはるんやと思います!
こんばんは。
猫に好かれたことがないので、
そんな風に考えたことが無かったです(笑)
いつも猫を撮ろうとすると逃げられるし。
母方の実家の猫には顔を引っ掻かれたし(笑)
本当に気に入ってくれたんだったら、
もうちょっとやさしく接してあげればよかったなぁと、
ちょっと後悔しちゃいますね。
- 2016/10/24(月) 22:50:28 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
地図記号変更には賛否両論ありますよね。
でも温泉の地図記号変更はちょっと、とも思います。新しい地図記号は家族仲睦まじく見えますが、元あった地図記号は、数々の変遷を経て生まれた日本の文化だと思うんですよね~。
でも外国の方は、あれがラーメンとかドンブリに
見えるからわかりにくいようですが(-_-;)
- 2016/10/25(火) 10:53:04 |
- URL |
- 八咫烏(冬眠中) #-
- [ 編集 ]
> こんにちは。
>
> 地図記号変更には賛否両論ありますよね。
> でも温泉の地図記号変更はちょっと、とも思います。新しい地図記号は家族仲睦まじく見えますが、元あった地図記号は、数々の変遷を経て生まれた日本の文化だと思うんですよね~。
> でも外国の方は、あれがラーメンとかドンブリに
> 見えるからわかりにくいようですが(-_-;)
こんばんは。
どんぶりに見える・・・と言われても、
私たちはこの記号になれてしまっているので、
やっぱり温泉に見えてしまいますね。
地図記号は結構国によっていろいろあるみたいなので、
無理して変える必要あるのかなぁと私は思います。
- 2016/10/25(火) 21:33:23 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]