fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント424 JR玉造温泉駅 勾玉モニュメント&来待石モニュメント

 今回は島根県松江市にある、JR山陰本線玉造温泉駅前のモニュメントを紹介します。ここは旧玉湯町の玄関の駅です。

JR玉造温泉駅 古代の玉作と温泉のまち玉湯

 玉湯の町は、勾玉と温泉の街として知られております。緑色の勾玉というと、糸魚川で見られるような、翡翠でできたものがイメージされます。しかしここのものは「出雲石」と呼ばれる青メノウ(碧玉)で出来ているようです。このモニュメントは出雲石ではないので、これだけ見ると違いが分かりませんが、実物は随分色が違っているようです。ちなみに説明の最後の方の記述によりますと、温泉については733年の『出雲国風土記』に既に記述があるほど歴史があるところのようです。

JR玉造温泉駅 たま姫ちゃん看板

 そんな玉湯の町には「たま姫ちゃん」というゆるキャラがいるようです。

JR玉造温泉駅 駅前石標

 ちなみにこちらは駅前の石標ですが、来待石製でしょうか?これの上にも勾玉のモニュメントが設置されています。

JR玉造温泉駅 来待石?モニュメント

 来待石といえば、駅舎の前には来待石製と思われる小さいモニュメントがいくつか設置されています。昼間だったので分からなかったのですが、なんとなく照明器具が中に入っているように見えます。

JR玉造温泉駅 来待石?モニュメント1 JR玉造温泉駅 来待石?モニュメント2 JR玉造温泉駅 来待石?モニュメント3 JR玉造温泉駅 来待石?モニュメント4 JR玉造温泉駅 来待石?モニュメント5

 デザインはいろいろで、5種類あります。よくわからないデザインのものもありますが、トンボや勾玉っぽいデザインのものもあります。個人的にはトンボのものがほのぼのしてていいなぁと思います。

 このモニュメント群だけでも、”石”によって有名な町であることが分かりますね。
スポンサーサイト



  1. 2016/11/01(火) 18:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント425 JR石越駅 「くりはら田園鉄道石越駅跡」石碑 | ホーム | 食いもんレビュー114 たつ屋 牛どん(並盛)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/687-072d1ae5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR