fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

そういえば、五能線全線開通80周年でした

 ずいぶんと寒くなってきたなぁ。しょっつる鍋とか食いたいなぁ・・・

JR能代駅 ハタハタつるし飾り1 JR能代駅 ハタハタつるし飾り2

 こちらは前回の記事で取り上げたJR五能線能代駅の待合室にあった、ハタハタのつるし飾りです。フェルトで作られた大漁のハタハタがすごい!

JR能代駅 ハタハタつるし飾り3 JR能代駅 ハタハタつるし飾り4

 制作は「つるし飾りの会」という会のようですが、制作の理由として「五能線全線開通80周年」という記述があります。

JR東能代駅 五能線全線開通80周年 パネル1 JR東能代駅 五能線全線開通80周年 パネル2 JR東能代駅 五能線全線開通80周年 パネル3

 隣の東能代駅のパネルによれば、今年の7月30日に五能線が全通80周年を迎えたとのこと。全通したのは1936年(昭和11)年ということなのですが、五能線は日本海の沿岸を走る路線なので、当時は難工事だったのでしょうかね。全通後にも何度か災害によって寸断されてしまっているようですが、無事復旧してきました。近年はリゾート列車の運転が多くなり、観光客を取り込んでいます。

JR五能線 キハ48-505 JR五能線 キハ40-522

 こちらは五能線の車両ですが、前面に80周年記念のヘッドマーク(ステッカー式)が貼り付けられています。対象は全車両ではなく、6両在籍している国鉄時代のタラコ色リバイバル車両のみだったようです。しかし車両のよってヘッドマークのデザインは異なるものになっていたようです。

JR701系N14編成 横手駅にて JR701系N21編成 秋田駅にて

 ちなみに非電化の五能線には入線しない秋田支社の701系にも、80周年記念のラッピングをした編成が走っていました。五能線には入線しないのに・・・701系で宣伝するということは、蟹田の人や鶴岡の人にもPRするということになるけど・・・効果は如何程だったのでしょうかね。

 私はここを訪問したのは夏場でしたが、五能線沿線はこれから冬景色。吹雪が酷い場合は運休になってしまうこともありますが、冬場の沿線を観光してみても面白いかもしれませんね。
スポンサーサイト



  1. 2016/11/25(金) 09:00:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント431 JR岡本駅 「歓喜の時」&岡本駅前土地区画整理事業竣工記念碑 他 | ホーム | 駅前モニュメント430 JR能代駅 「ようこそ木都能代へ」&噴水塔 他>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/697-56ee55ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (899)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR