fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント445 いすみ鉄道大多喜駅 ガス燈&大手門

 前回の記事でいすみ鉄道を再訪したという記事を書きましたが、再訪と同時に以前紹介した大多喜駅の際から追加されたもの、紹介し忘れていたものがありましたので、今回はそれを記事にしようと思います。

いすみ鉄道大多喜駅 ガス燈 いすみ鉄道大多喜駅 ガス燈 説明

 まずは「あー、よく考えたらモニュメントじゃね?」って思ったもの。駅舎正面の位置に「大多喜町天然ガス記念館」という施設が前回訪問よりも後に設置されたのですが、そこには天然ガスの街らしく「ガス燈」が設置されていました。大多喜の町と天然ガスの関係については前に紹介した「歓迎」モニュメントのところで詳しく書かれていましたね。説明板もしっかり用意されていたのと、現在ガス灯自体あまり街で見かけることがなくなったので、冒頭のようにモニュメントと考えるようになりました。説明によれば、このガス灯は”ガスマントル”というものをガスの炎で発光させる仕組みとの事。説明の最後によれば、ガス灯自体はレトロブームの影響で新たに設置される場所も出て来ているとか。

いすみ鉄道大多喜駅 大手門 いすみ鉄道大多喜駅 大手門 説明

 次は駅を出て右手にある「大手門」という大きな瓦屋根の門です。これは前回訪問時にも撮影はしていたのですが、建物だと思っていたので紹介しませんでした。でもこれはよく考えてみたら、モニュメントだよねぇということで、ここで紹介することにしました。一応大手門についての説明書きはあったのですが・・・ひでぇな、こりゃ・・・。劣化しすぎて読めなくなっています。

いすみ鉄道大多喜駅 大手門 説明 2012年

 ということで、2012年の画像を引っ張り出してきました。本来の大手門は大多喜城の正門として設置されたものですが、今回のコレはそのレプリカとして1982年(昭和57年)5月に建設されたものとのことです。そして痛みが激しかったため、2009年(平成21年)には現在の形に修繕されて保存されているようです。日本全国、放置されているモニュメントも多々ありますが、こういうように修繕されて保存されていくというのは、簡単ではないかもしれませんが推奨されるべきことでしょうね。
スポンサーサイト



  1. 2017/01/17(火) 19:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<飲料レビュー エチゴビール「麗醸」 | ホーム | 再訪! いすみ鉄道>>

コメント

こんばんは。
大多喜駅にこんなモニュメントがあったんですね。
いつも車で素通りなので気が付きませんでした。
今度じっくり見てみたいと思います。
  1. 2017/01/21(土) 02:21:14 |
  2. URL |
  3. QooAIBO #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> こんばんは。
> 大多喜駅にこんなモニュメントがあったんですね。
> いつも車で素通りなので気が付きませんでした。
> 今度じっくり見てみたいと思います。

こんばんは。

大多喜駅には以前紹介したものも含め、
3種類のモニュメントがあることになります。

ガス灯は比較的最近設置されたもののようなので、
未見の物かもしれませんね。
  1. 2017/01/21(土) 21:35:46 |
  2. URL |
  3. カタばみ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/719-88f142bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR