今回は有名な奴です。撮影する直前まで冷蔵庫で冷やしていたので指紋が目立ちます。ごめんなさい。

コカコーラ社「ジョージア」シリーズのマックスコーヒーです。千葉・茨城・栃木(一部)県民の皆さんにはお馴染みの製品でしょう。現在でこそ全国的に販売されているこの製品ですが、もともとは利根コカコーラボトリングが独自に製造・販売していた製品であり、基本的に上記3県のみの限定販売となっていました。ちなみに「マックスコーヒー」自体は利根コカコーラの前身である利根ソフトドリンクの時代から製造されており、ジョージアブランドよりも歴史があるんだとか。

ちなみにこの製品の特徴はなんと言っても甘さです。飲んだことがある人はわかると思いますが、コーヒーとは思えない甘さです。それもコーヒー牛乳のようなまろやかさは無く、甘さが直球で襲ってきます。マックスコーヒーの「マックス」は甘さがマックスだからだなんてよく言われますね。ちなみに”原材料名”のところは加糖練乳、砂糖、コーヒーの順であり、これは昔から変わっていません。コーヒーの前に”加糖”練乳と砂糖が来るなんて、ドンだけ甘さを強調したいんでしょうか(笑)

ちなみに10年位前はこんな感じの
末期色真っ黄色の缶でした。当時のジョージアのロゴが懐かしいですね。この缶は家のガラクタを漁っていたら出てきたものなんですが、これをくるっと回してみると・・・

「600万人のちば」というキャッチコピーが描かれていました。(厳密には違うんだけど)千葉限定の製品だったことがよくわかります。上の画像と比較すると販売者が「コカ・コーラカスタマーマーケティング㈱」ではなく「利根コカ・コーラボトリング㈱」であることがわかるでしょう。
ちなみにこの缶ですが、実は千葉・茨城・栃木の各県で購入したものではないんです。なぜか東急池上線御嶽山駅付近の自動販売機で売られていたのです(しかも110円で・・・)。またこれ以外にも、2004年の12月には、沖縄県内の自動販売機で売られているのを数箇所見かけました。当時は全国展開はもちろん、首都圏での展開も始まっていなかった(2006年から開始)ので、誰がどういう経路で納品していたのかわからず、不思議で仕方ありませんでした。どなたかご存知の方いますか?
スポンサーサイト
- 2012/11/19(月) 21:42:44|
- 飲料
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
訪問者履歴からお邪魔しています。
マックスコーヒー・・・
北海道でも売っていた時期があるようですが、見たことがないんです。
機会があれば一度飲んでみたいですね。
- 2012/11/21(水) 22:29:17 |
- URL |
- どんちゃん #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> 訪問者履歴からお邪魔しています。
>
> マックスコーヒー・・・
> 北海道でも売っていた時期があるようですが、見たことがないんです。
> 機会があれば一度飲んでみたいですね。
こんばんは。
北海道では、飲料に限らずカップめんなども、
道内の工場で生産したものを道内で消費する仕組みがあったり
以前も紹介した「サントスプレミアム」など限定製品が多かったりするため、
なかなか見つけにくいかもしれませんね。
- 2012/11/21(水) 23:13:45 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
はじめまして。キネと申します。
マックスコーヒー、千葉県在住なので珍しく感じませんが、以前、都内在住の知人が千葉に行くと必ず買うと言っていました。
昔は、店先に水着のお姉さんがマックスコーヒを持っているポスターが貼ってありました。
また、おっしゃるとおり、甘すぎるので知人も「コーヒーではない!!」といっていました。
久しぶりに飲みたくなりました。
- 2012/11/23(金) 22:18:35 |
- URL |
- キネ #-
- [ 編集 ]
> はじめまして。キネと申します。
> マックスコーヒー、千葉県在住なので珍しく感じませんが、以前、都内在住の知人が千葉に行くと必ず買うと言っていました。
> 昔は、店先に水着のお姉さんがマックスコーヒを持っているポスターが貼ってありました。
> また、おっしゃるとおり、甘すぎるので知人も「コーヒーではない!!」といっていました。
> 久しぶりに飲みたくなりました。
こんばんは。
知人の方の気持ち、よくわかります(笑)
私も親戚が千葉県に住んでいたので、
会いにいた際には必ず数本買って帰っていました。
- 2012/11/23(金) 22:31:37 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
私も訪問者履歴からお邪魔しています。
思わず、マックスコーヒーに食いついてしまいました。
私は千葉の隣にすんでおりまして。
子供の頃から飲む事ができていました。
私たちの間では、勝手に千葉コーヒーと言って、
最初に飲むコーヒーが千葉コーヒーでした。
もともと利根コカコーラボトリングなんですね。
知りませんでした。
ある日突然に半分から上がジョージアになってしまった、
千葉コーヒーをみて
「ちぇっ、乗っ取られたぜ!」と舌打ちをしたものでした。
数年前に茨城の知りあいにお土産で頂きましたが、
もう飲めませんでした。
大人になりました。
- 2012/12/05(水) 01:26:48 |
- URL |
- tekka #-
- [ 編集 ]
> 私も訪問者履歴からお邪魔しています。
>
> 思わず、マックスコーヒーに食いついてしまいました。
> 私は千葉の隣にすんでおりまして。
> 子供の頃から飲む事ができていました。
>
> 私たちの間では、勝手に千葉コーヒーと言って、
> 最初に飲むコーヒーが千葉コーヒーでした。
>
> もともと利根コカコーラボトリングなんですね。
> 知りませんでした。
> ある日突然に半分から上がジョージアになってしまった、
> 千葉コーヒーをみて
> 「ちぇっ、乗っ取られたぜ!」と舌打ちをしたものでした。
>
> 数年前に茨城の知りあいにお土産で頂きましたが、
> もう飲めませんでした。
> 大人になりました。
こんばんは。
確かに私も大人になり、甘いコーヒーに抵抗を感じるようになりました。
でもこのマックスコーヒーはふと飲みたくなるんですよね。
- 2012/12/05(水) 21:31:15 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]