
今日は東京スカイツリーのお膝元のお話。厳密に言うと、駅前ではなくて高架下なんですけどね。

東武スカイツリーライン・・・東武伊勢崎線のとうきょうスカイツリー駅の高架下にあるお地蔵さんです。駅前とかにお地蔵さんとかって結構ありそうだと思うんですが、私は今回ここで見たのが初めてでした。地蔵の上にあった説明板によると、この地蔵は石材と共に運ばれてきたんだとか。東武線の北の方には、今でも砕石が行われている佐野線や、砂利輸送のための支線を有していた宇都宮線などの路線があるので、そこから運ばれてきたのでしょうか。
ちなみに説明板には「業平橋」と書かれていますね。昨年に駅名が業平橋からとうきょうスカイツリーへと変わったのですが、駅名だけでなく、乗降客の顔ぶれも、周りの景色も変わってしまいましたね。スカイツリーの訪問客の中に、かつてここに地上ホームがあったことを知っている人がどれくらいいるのでしょうか。ちなみに私はその地上ホームがなくなる直前に行われた5050系による臨時列車運転の際に、地上ホームを訪れたことがあります(銀塩カメラで撮影をしたのですが、スキャナを今もっていないので画像をPCに取り込む手段が無いです・・・)。
駅周辺はめまぐるしく変わってきていますが、この地蔵は50年以上もここの地の守り神として存在しており、今後もこの地の発展を見つめていくことでしょう。
ちなみに私がなぜここに来たのかは後日取り上げます。
スポンサーサイト
- 2012/11/25(日) 20:54:10|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
今日は東京スカイツリーのお膝元のお話。厳密に言うと、駅前ではなくて高架下なんですけどね。 東武ス
- 2012/11/29(木) 10:17:22 |
- まっとめBLOG速報