fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント480 名鉄今伊勢駅 お地蔵様と石灯籠

 「今どこにいるの?」「今伊勢」

・・・ということで今回は名鉄名古屋本線今伊勢駅前のモニュメントを紹介します。あれ、伊勢って名鉄?近鉄じゃなかったっけ?いやいや、愛知県の一宮市に、今伊勢駅はあるんです。ここの近くには酒見神社という神社があるのですが、そこはかつて倭姫命が滞在した「中嶋宮」の一つであったと言われており、一時的に神様が祀られた”元伊勢”の一つに該当するそうです。その”元”伊勢がなぜか”今”伊勢になったようなのですが、1955年(昭和30年)まではこのあたりは今伊勢町という独立した自治体であったとのこと。そんな歴史のある今伊勢駅ですが、現在は普通列車のみ停車の小さい駅となっています。

名鉄今伊勢駅 地蔵と灯篭

 名鉄名古屋本線のこのあたりはJR東海道本線と併走しており、会社は違えどの複々線になっています。今伊勢駅は駅舎が西側にのみ設置されており、東側へ行くには駅前の踏切を渡らなければいけないのですが、その渡った先の角には、お地蔵様と石灯籠が設置されていました。お地蔵様がいらっしゃる所にはかつて屋根があったのでしょうか?鉄の骨組みだけが残っており、結局のところ野ざらしに近い状態になってしまっています。

名鉄今伊勢駅 地蔵と灯篭 位置関係

 お地蔵様と踏切の位置関係はこんな感じ。特に詳しい説明書きや、地蔵尊の名称の記載は無かったのですが、おそらく同じ名鉄の河和線上ゲ駅にあったものと同様に、交通安全の地蔵尊なのではないかと推測しています。特にここは東海道本線も含め、列車本数が多く、かつ各路線通過列車はかなりのスピードを出しているので、なおさら交通安全祈願をしているのではないかと考えられました。ちなみに今回の旅では、駅前の踏切にお地蔵様が設置されている駅が結構たくさんありました。これは愛知県民の風習なのか、名鉄の安全対策なのかはわかりませんが、東京ではあまり見かけないので珍しく感じましたね。

 他のお地蔵様については、今後ぼちぼち紹介していきたいと考えています。
スポンサーサイト



  1. 2017/05/19(金) 09:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食いもんレビュー126 台湾ケンさん「台湾メン」 | ホーム | 駅前モニュメント479 名鉄本宿駅 旧駅舎レプリカ&額田姫王壁画 他>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/771-dd7e4370
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (243)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR