あんまりスパンが開いていないのですが、またまた京急空港線穴守稲荷駅前のコンちゃんに会いに行ってきました。訪問日は6月の17日でしたので、この記事のアップ日から2週間くらい前、前回のコンちゃん記事からは約2ヵ月後のお話になります。
【参考:過去のコンちゃん】
・
第1回・
第2回・
第3回・
第4回・
第5回・
第6回・
第7回・
第8回・
第9回・
第10回・
第11回・
第12回・
第13回・
第14回
過去を振り返る限り、5月に会いに行っているのは多かったのですが、6月に会いにいったのは今回が初めてになるようです。なんだか晴れの日が結構続いていたのですが、6月は梅雨シーズンということで、雨合羽のような服を着ていました。服のデザインが”へのへのもへじ”の照る照る坊主なのが面白いですね。晴れてほしいと思っているのかな?また、その周りにデザインされている花は、葉っぱの形状から察するにアジサイでしょうかね。ちなみに今回はお供えとしてペットボトルのお水が2本と、隣のセブンイレブンで買ったと思われるおにぎりが置かれていました。あ、でも梅雨シーズンだからペットボトルのふたを開けちゃっていたら、ミネラルウォーターに雨水が混じっちゃう・・・。

ちなみにこの訪問日の6月17日は、対岸の京急大師線で1000形アルミ車の1421Fが運用に入っており、その追っかけをした帰りにここを通ったので、ついでに会いに行ったのでした。大師線は1500形初期車が使用されるのが基本ですが、たま~に他の形式が使用されることがあります。以前も
第8回の訪問日に1000形のステンレス車が大師線で運用されていたのですが、その時はたまたま運用に入っているのを撮影しただけでした。今回は運用に入っている情報を得ていたので、わざわざここまで出向いてきました。この形式のこの編成群は、加速・減速時に絶叫のような大きな音を立てることで有名なのですが、その音が大師線内で鳴り響いていたのはちょっと違和感がありましたね。
スポンサーサイト
- 2017/07/02(日) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> (〃゚∇゚〃)ほんとだ

> レインコートみたいなお洋服が
> 可愛いですね。
> 色が ブルーなのも
> 梅雨という季節を感じます

>
> 梅雨はいやだけど
> コンちゃんのこんな姿を見ると
> 癒されちゃうなぁ(´w`*)

こんばんは。
大分じめじめしてきましたね。
晴れる日も少ないので、私も引きこもってばかりいます。
そんな中、梅雨という時期を何とか楽しませようとしてくれるこの衣装は、
いろいろとありがたいものかなとも思ったりしています。
- 2017/07/04(火) 21:27:41 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]