前回の記事でも触れましたが、福井駅に降り立ったのですが・・・

噂どおりあちこち恐竜ランドになってる・・・。駅の中にも外にも恐竜がいっぱい!福井県勝山市が恐竜の化石の発掘地ということで、恐竜広場ができたとのこと。そこで今回は福井駅前の恐竜広場に設置された恐竜関連のモニュメントを紹介します。

まずはアロサウルス類に属する肉食恐竜「フクイラプトル」の像です。ちなみにここにいる恐竜たち・・・動きますよ。そして吼えます。夏休みだったのでちびっ子たちが大はしゃぎしてました。本題に戻りますが、モデルのフクイラプトルは化石が日本で始めて全身骨格が復元された恐竜とのことです。

次はイグアノドン類に属する草食恐竜の「フクイサウルス」の像です。草食動物なのに、こっちのほうがガウガウ吼えていたような気が・・・。なおフクイサウルスは全身骨格が復元され、2003年に名前が命名されたようです。

次は首が長くいかにも恐竜らしい「フクイティタン」の像です。フクイティタンは2007年に発掘され、2010年に命名されたようです。説明には福井の哺乳類・・・?よーくフクイティタンの画像を見ると、右になんかちっちゃいのがいた!いま画像を見返して気づきました(笑)。哺乳類の化石は岩石内にあったらしく、2014年に発見された際にX線CTを使用して調査したそうです。すげーんだなぁ、今の化石発掘って・・・

次は広場の地面に埋まっている恐竜の足跡の化石です。左の画像の小さいのは、草食恐竜のアンキロサウルス類の足跡で、大きいのが肉食恐竜の獣脚類の足跡とのこと。獣脚類は上の像にもあった「フクイラプトル」だとかなんとか。そして右の画像は鳥脚類の足跡とのこと。

次は福井県恐竜ブランドキャラクター「
Juratic」から、フロントの3匹の像が設置されています。真ん中の緑色の「ラプト」が隊長で、両隣のピンクの「ティッチー」と黄色の「サウタン」が副隊長とのこと。恐竜広場に安らぎを与えている・・・のかな?

最後は広場の端にあるものなのですが、これは恐竜とは関係ありません。これは百間堀という福井城のお堀で使用されていた芴谷石の石垣を使用した、百間堀の説明用モニュメントです。個人的にはただの説明板かと思っていたのですが、モニュメントを自称しているのでモニュメントなのでしょう(笑)。福井城址は現在福井県庁のある場所なのですが、そこには今でも内堀があります。説明によれば百間堀は城の外堀であり、現在のこの広場の位置が百間堀東側の三ノ丸だったところになるとのこと。白亜紀のものではありませんが、このモニュメントも福井の歴史を伝えているものの1つと言えるでしょう。
ちなみに
以前紹介したモニュメントもこの位置にあったのですが、どうやら再開発の際に撤去されてしまったようです。それはそれで残念なことですが、福井駅には他のモニュメントも増設されています。次回はそれを紹介していこうかと考えています。
スポンサーサイト
- 2017/08/29(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> わぁ すごいですね (〃゚∇゚〃)
> あちこちで 恐竜たちが!!
>
> 福井の恐竜博物館は
> 一度行ってみたいと思ってる所です♪
> でも そこに行かなくても
> あちこちで 楽しめるんですね

>
> 駅構内のベンチに座ってる
> 恐竜さんは ちょっと怖いですが…(笑)
こんばんは。
恐竜広場ができたということは聞いていたのですが、
ここまでのクオリティだとは知らなかったので、
意外と圧倒されてしまいましたね。
ベンチの白衣を着た恐竜は、
この画像(えちぜん鉄道駅構内)以外の場所にもいました。
目が悪い私は最初バスローブを着て誘っているのかと思ってしまいました(笑)
- 2017/08/31(木) 21:00:16 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]