fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント511 JR小舞子駅 「小舞子伝説」石碑&「母子像 和と光」

 七尾線と福井駅を紹介したので、今回は中間にある場所から。石川県白山市にあるJR北陸本線小舞子駅前のモニュメントを紹介します。

JR小舞子駅 小舞子伝説石碑

 まずは金沢方面ホームのある西口駅前から。ここには「小舞子伝説」という小舞子という地名の由来を記した石碑が設置されています。冒頭には漢文が書かれているのですが、書き下しの注釈文がありました。それによれば「広々とした海辺、おだやかな波、松林を通り抜ける風の心地よさ、そのうっとりするような景色が、兵庫県の舞子の浜によく似ていたため、美川の松韻亭の主、餅田半次郎が小舞子と名づけた。」とのこと。なるほど、兵庫の舞子から名前を取ったんですね。そんな景色の場所なので、過去には松尾芭蕉もここを訪れ、「ぬれて行くや 人もおかしき 雨の萩」という句を残しています。ちなみに湖西線の近江舞子駅のところも、兵庫の舞子から名前を取っています。

JR小舞子駅 母子像 和と光 JR小舞子駅 母子像 和と光 タイトル

 次は小松方面ホームのある東口駅前ロータリーにある、「母子像 和と光」という白い像です。材質は石膏でしょうか。女性が小さい子を抱きかかえ、男の子につかまれています(なんでか男の子は裸のようですが・・・)。作者は彫刻家の得能節朗氏で、1971年(昭和46年)の湊土地区画整理事業竣工記念で設置されたもののようです。40年以上前のものなんですね。

 小さい駅ではありますが、歴史がいろいろとありそうな駅に思えますね。
スポンサーサイト



  1. 2017/09/03(日) 15:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<飲料レビュー ”甘くなくてちょっと度の強いレモン味チューハイ” 後継者争いその1 | ホーム | 駅前モニュメント510 JR福井駅 岡田啓介像&松尾傳蔵胸像 他>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/816-92e95cf8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR