fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント515 JR宇野気駅 西田幾太郎博士像&「Sunset」 他

 北陸に戻ります。今回は石川県かほく市の中心である、JR七尾線宇野気駅前のモニュメントを紹介します。この駅は旧・宇ノ気町の中心の駅であり、特急も一部停車するため、七尾線の中間駅としては大きいところです。

JR宇野気駅 西田幾太郎博士像 JR宇野気駅 西田幾太郎博士像 題字 JR宇野気駅 西田幾太郎博士像 短歌

 まずは東口駅前ロータリーに立つ、明治~昭和の時代に活躍した地元出身の哲学者・西田幾太郎の銅像です。作者は石川県にある珍名所「ハニベ巌窟院」の2代目院主である、都賀田伯馬氏とのこと。寺院の方ははちゃめちゃな作品が多いのですが、真面目な銅像も作成するんですね。西田幾太郎は東洋思想と西洋哲学を融合した”西田哲学”を確立した人物であり、、「人が環境をつくり、環境が人をつくる」など数々の名言を残している人物として知られています。この像のところには「わが心深き底あり喜も憂の波もとどかじと思う」という短歌が書かれています。この歌が詠まれたのは1923年(大正12年)であり、その2年後の1月に妻を脳溢血で亡くしていることに加え、1920年には長男も亡くしているので、「心が深い底にある」と言う表現は、その当時の心境ではないかと分析されているようです。

JR宇野気駅 Sunset

 ちなみに銅像の周りに設置されているオレンジ色のものは、同じく都賀田氏が製作した「Sunset」という別の名前を持つモニュメントのようです。こちらも寺院とは異なり、随分真面目な作風だこと。余談ですが都賀田氏は一度アレな事件を起こして逮捕され、その後釈放されてからは表舞台にあまり出なくなったとのこと。

JR宇野気駅 かほく「中央ライオンズクラブCN25周年記念植樹 JR宇野気駅 かほく「中央ライオンズクラブCN25周年記念植樹 木

 次も東口のものですが「かほく「中央ライオンズクラブCN25周年記念」と書かれた石碑・・・ですが、私は石碑があったのでそっちをメインに撮影しただけで、本当は記念植樹の木がメインです。こういうパターンは数知れず・・・でも石碑があったら撮ってしまうのが悲しい性。

JR宇野気駅 西口駅名標モニュメント 表 JR宇野気駅 西口駅名標モニュメント 裏

 次は西口ロータリーにある「宇野気駅西口」と書かれたステンレス製の駅名標です。ステンレス製といってもほとんどラッピングされているので、金属部分はわずかに出ているだけです。この駅名標、駅舎側は問題ないのですが、反対側の文字が白から青になりつつあります。ラッピングがはがれているのか?でも何で青?しかもこっち側だけ・・・。謎多き駅名標です。
スポンサーサイト



  1. 2017/09/17(日) 15:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食いもんレビュー137 らーめん味山河 上星川店 塩拉麺&炙り豚のご飯 | ホーム | 駅前モニュメント514 京急穴守稲荷駅 コンちゃん その16>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/822-3452964f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR