
今回は千葉県茂原市のJR外房線新茂原駅前のモニュメントを紹介します。新茂原駅は隣の茂原駅のように総武快速線直通の快速が停車することも無く、反対側の隣の本納駅のように自動改札機が設置されていることもない、非常に小規模な駅です。ちなみに上の画像は駅舎につけられていた駅名標。随分古そうなデザインですが、いつからあるのでしょう。白地に黒字の駅名標はよく見かけますが、紺地に白字はあまり見かけないですね。

モニュメントは駅舎を出て向かいの道路を渡ってすぐのところにあります。なんとなくイナズマのようにも見えますが、玉みたいなものもありますし、先っちょの方は飛行機みたいになっています。タイトルは「飛翔」なんですが・・・まぁ、よくある名前だこと。「飛翔」という名前のモニュメントは
JR函館本線厚別駅や
JR奥羽本線赤湯駅、
JR東海道新幹線岐阜羽島駅にもありましたが、今回のものはどちらかというと
JR五能線鯵ケ沢駅の「未来-子孫へ」にデザインは似ています。あ、「未来-子孫へ」の説明文に「飛翔」の文字がありますね(笑)。ちなみにこちらの説明は、「大きく大地をつかみ 豊かな感性と情熱を注ぎ 未来世紀の理想郷を目指し飛翔するまち」と書かれています。まぁ設置者が”新茂原商店街”のようなので、新茂原地区の発展を願って設置されたものなのでしょう。

なおこのモニュメントには、珍しく「
定礎」の記述がありました。「定礎」は礎石の設置を示すもので、ビルなどでよく見かけますが、モニュメントでこれが明記されているものはなかなか見かけないですね。そもそもモニュメントは小規模なので、建物のように礎石を設置して安定させる必要がないものが多いからかもしれませんが。そうすると、ここに定礎がある理由としては、海沿いで地面が安定していないとか、そんなのがあるんでしょうかね。
スポンサーサイト
- 2017/09/29(金) 09:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは☆
新茂原かあ…なつかしいですね。
一時期、南房総に転地療養ですんでいましたから、通り道でした。今も恩師が千葉で教鞭を取っておられ、この沿線に住んでいますから、親近感でわくわくですね…☆
外房線は蘇我から先、鎌取、土気、大網と、それなりに発展しているベッドタウンを通りながらも、どんどん田舎になっていく所が好きです。そして勝浦から先の、エメラルドの海…いいですね☆
- 2017/09/30(土) 21:48:57 |
- URL |
- Michiru #-
- [ 編集 ]
> こんばんは☆
>
> 新茂原かあ…なつかしいですね。
> 一時期、南房総に転地療養ですんでいましたから、通り道でした。今も恩師が千葉で教鞭を取っておられ、この沿線に住んでいますから、親近感でわくわくですね…☆
>
> 外房線は蘇我から先、鎌取、土気、大網と、それなりに発展しているベッドタウンを通りながらも、どんどん田舎になっていく所が好きです。そして勝浦から先の、エメラルドの海…いいですね☆
こんばんは。
外房線は確かに大網までは住宅が多く、
車内も短い編成だと混雑しています。
仰るとおりそこからは徐々に田舎になっていくので、
一眠りしたら景色が様変わりするという
典型的な路線といえますかね。
- 2017/09/30(土) 22:25:25 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
今晩は。
『飛翔』といえば確かJR函館本線厚別駅やJR奥羽本線赤湯駅、JR東海道新幹線岐阜羽島駅の他にJR東海道本線名古屋駅にもそんな名前のありましたが、2027年のリニア中央新幹線開業に向けて移設するそうですが・・・移設先は一体何所なのか気になるところです。
- 2018/07/15(日) 21:10:19 |
- URL |
- 遊歩道 #-
- [ 編集 ]
> 今晩は。
>
> 『飛翔』といえば確かJR函館本線厚別駅やJR奥羽本線赤湯駅、JR東海道新幹線岐阜羽島駅の他にJR東海道本線名古屋駅にもそんな名前のありましたが、2027年のリニア中央新幹線開業に向けて移設するそうですが・・・移設先は一体何所なのか気になるところです。
こんばんは。
名古屋駅の「飛翔」も有名ですよね。
以前訪問した際になかなか上手に撮影することができなかったので、
再訪問・再挑戦しようと思っていたのですが、
移転の話が出たので様子見することにしています。
- 2018/07/15(日) 21:56:07 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]