10月1日・・・一応都民の日なので、東京都内のネタをご紹介。今回は足立区の東武伊勢崎線(スカイツリーライン)竹ノ塚駅前のモニュメントを紹介します。うん、ぎりぎり都内ですね。次の谷塚からは埼玉県になりますので。

モニュメントはすべて東口ロータリー内にあります。まずは東京足立ロータリークラブが設置した、「オカリナを吹く少女」というブロンズ像です。作者は彫刻家の沖田利紀氏で、東京足立ロータリークラブ創立20周年記念として、1996年(平成8年)11月に設置されたものとのこと。この銅像自体は特に足立区とか周辺地域を意識して作られたものではないようです。というのも、ちょろっとネットで検索したら、
通販で売られているんですから!いやはや、モニュメントの銅像って通販で買えるものなのか?確かに同じ銅像が違う場所に複数設置されている例はありますけども。

ロータリー中心部には噴水と花壇があり、上の銅像も花壇にあるのですが、噴水にはL字型の噴水彫刻みたいなものが、花壇には石でできた玉みたいなものが設置されています。後者はよ~くみると、玉の表面に笹の葉のような線が描かれています。周辺に説明らしきものは無かったので詳細不明なのですが、このデザインは何を意味しているのでしょうかね。

次はロータリー内部の端にある喫煙所横に設置された足立区民憲章です。町民憲章、市民憲章の類は日本全国あちこちにあるものを今まで紹介してきましたが、東京23区のものは今回が初めてですかね。とはいえ書かれている内容は、健康・文化・平和など、他の地域にあるものとそう大差はありません。この手の考えにおける要点は、全国どこへ行っても変わらないですからね。

おまけ。この日(4月下旬でしたが・・・)は竹ノ塚まで行ったので、日比谷線の車庫を偵察することに。この時はまだ13000系を撮影したことが無かったので、探しに行ったところ一応撮影成功。まぁ・・・今では中目黒で容易に撮影できるようになりましたけど、この時はまだ本数が少なかったので躍起になっていました。03系は18m×8連ですが、13000系は20m×7連なので、車庫の奥まで入線すると、西新井よりからは確認できません。ちなみに停まっていた03系はすべてVVVF車でしたが、手前の第40編成は、先日運用離脱した模様。しかし先頭車だけどこかへ移送され、なにやら改造を受けているようです。どこかへ譲渡されるのかしら・・・3000系を追って長電とか?18m車を欲しがる会社はたくさんあるはずなので、動向が気になります。
スポンサーサイト
- 2017/10/01(日) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> え!

> モニュメントの銅像って
> 通販されてるんですか!!
> 全く知らずでした(^^ゞ
>
> カタばみさんによると
> 同じ銅像が違う場所に複数設置されてるとか。
> これから
> ちょっと気をつけて見てみようかな

>
> 竹ノ塚駅前のモニュメント。
> 像を取り囲むようにして植えられてるお花が
> 可愛い感じがして気に入りました

(*^-^*)
こんばんは。
同じ銅像が違う場所にあるものとして、
このブログでは神奈川県の新横浜駅前と石川県の内灘駅前に
同じものがあると紹介したことがあります。
他にもいろいろあるかもしれないので、
少し気にしてみると面白いかもしれません^^
- 2017/10/01(日) 21:15:07 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]