10月・・・今年も「秋の乗り放題パス」の時期がやってきました。ということで私もちょっと遠いところへ行ってきます。旅の前なので、いつものように詳細不明なお尋ね系の記事を書き残していきます。
今回の場所は、福井県坂井市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の西春江ハートピア駅です。”ハートピア”というのは、この近くにあるホールの「ハートピア春江」から取られており、今年の3月に三国芦原線の近隣3駅と共に”西春江”から改称されました。なお、一つ福井よりの太郎丸駅は”太郎丸エンゼルランド”に改称されたのですが、「エンゼルランド」は福井県児童科学館の愛称であり、同施設は「ハートピア春江」と同じ文化の森公園の敷地内にあり、同駅が最寄り駅となっています。・・・つまり何が言いたいんだって?言いたいことは、「ハートピア春江」の最寄り駅は隣の太郎丸エンゼルランド駅であり、西春江ハートピア駅は駅名に施設名がついているけど最寄り駅じゃないってことですよ・・・。

そんな西春江ハートピア駅は、2面2線の相対式ホームを有する駅ですが、駅舎のない無人駅となっています。駅(というかホーム)の入り口は構内踏切の周辺に数箇所あるのですが、その内の1箇所、床屋さんの前のところに詳細不明の祠が設置されています。祠は床屋さんの建物ではなく、駅の方が正面となっています。

わずかに隙間が開いているので中を確認することができるのですが、中にはお地蔵様がいらっしゃいました。お地蔵様は祠の中で座っており、手を合わせております。中には花なども添えられており、きれいに維持されていましたが、床屋さんの店主の方が管理されているのでしょうか?詳細は良くわかりませんが、なんとなく駅の利用者を見守り、安全祈願をしているお地蔵様のように思えます。
ということで数日間留守にします。次回は・・・予約投稿かな・・・
スポンサーサイト
- 2017/10/06(金) 09:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> お出かけされるんですね。
> いい旅になりますようお祈りしています(*^^)
> いってらっしゃい
> お気をつけて(^^)/

こんばんは。
これから行ってきます。
また良いネタを仕入れられればいいなと思っています。
- 2017/10/06(金) 19:23:56 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]