しばらく新規に仕入れてきた磐信越のネタばかりだったので、ここで一旦休憩。今回は東京都練馬区の西武池袋線石神井公園駅前のモニュメントを紹介します。ここは以前地上駅となっていたのですが、高架化および複々線延伸が完了し、以前は練馬高野台折り返しだった列車がこの駅で折り返すようになっています。

高架化の際に駅の南北にロータリーが整備されたのですが、今回紹介するものは南側ロータリーに設置されています。あるものはかなり古そうな石碑が一つ。同じく西武の
東村山駅や
JR宇都宮線野崎駅にあるものと同様に、タイトルは解字、本文は漢文となっていて判読が難しいのですが・・・

ここのものはご丁寧に説明書きが用意されていました。それによればタイトルは「石神井火車站之碑」であり、練馬区登録有形文化財に選定されているようです。この石碑は1915年(大正4年)現在の石神井公園駅が武蔵野鉄道石神井駅として開業したことを記念して、その5年後に設置されたもののようです。ちなみに「火車站」とは中国語で駅を示す言葉ですが、中国語を使用した理由は不明です(漢文が要因なら他の駅の石碑もそうなっているだろうし・・・)。なお、漢文で書かれた本文には、石神井の歴史や周辺にある石神井城、三宝寺池、長命寺といった施設の紹介が書かれており、今で言う観光案内みたいな役割を果たしていたことがなんとなくわかります。昔から鉄道駅というのは、やはり現代と同じように観光の玄関口として機能していたのでしょうね。
スポンサーサイト
- 2017/10/27(金) 09:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
知っている駅の話がでるとやっぱりうれしいです
前の職場が大泉学園駅だったので石神井はよく知っています。こうやって教えていただくと とても勉強になります
- 2017/10/28(土) 20:41:17 |
- URL |
- クリボー #-
- [ 編集 ]
> 知っている駅の話がでるとやっぱりうれしいです
> 前の職場が大泉学園駅だったので石神井はよく知っています。こうやって教えていただくと とても勉強になります
こんばんは。
私もたまたま自転車でうろついていて見つけたものなので、
特段このエリアに詳しいわけではないのですが、
何かの参考にしていただいているのであれば、光栄です。
- 2017/10/28(土) 22:30:48 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]