丁度去年の同じくらいの時期に東武伊勢崎線堀切駅前にある「
ラーメンみゆき」の記事を書きましたが、そこでちょこっと触れた、ドラマ「3年B組 金八先生」に関連のあるラーメン屋に行ってきました。

そうそう、こんな外観でしたね。こんなところで写真を撮っていると、大森巡査が自転車でやってきて職務質問されちゃうかも(笑)。ちなみに、窓には生徒のポスターらしきものが貼られており、ドラマゆかりのお店であることをさりげなくPRしています。
そんなわけでお店に入店。注文するのはスタンダードな「ラーメン」(550円)にします。

そんでもって出てきたラーメンはこんな感じ。いかにも昔ながらの中華そばという仕上がりになっています。具はナルト、海苔、メンマ、チャーシュー(モモ肉)、ネギのほかに、さやいんげんが2本入っています。ラーメンにインゲン豆というのも、なかなか他では見られないものではないでしょうか。ラーメンの麺は特に工夫はなく、製麺所で作られた標準的な生めんを使用しているような感じ。スープは醤油味ですが、出汁が淡白で同じような中華そば系統の「ラーメンみゆき」よりも味が薄めでしたかね。まぁ、550円というお値段を考えれば、値段相応な仕上がりのラーメンではないでしょうか?
ちなみにこのお店は煎餅等のお菓子の販売も行っているので、食事に限らずおやつとしても利用できるようになっています。なんというか、昭和テイスト満載な感じのお店でしたね。
スポンサーサイト
- 2017/12/24(日) 15:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お店の面構えも、そしてラーメンも昭和ですねー。
なんといってもテープルのオレンジ色が昭和を髣髴とさせます(^_^)v。
- 2017/12/25(月) 10:10:48 |
- URL |
- ヒッキーに憧れる出無精 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> お店の面構えも、そしてラーメンも昭和ですねー。
> なんといってもテープルのオレンジ色が昭和を髣髴とさせます(^_^)v。
こんばんは。
言われてみれば、オレンジのテーブルのお店も
あまり見かけなくなってきましたね。
赤い椅子とかも昔はあったような気がしますが、
これも見かけなくなりました。
ここのお店は金八シリーズを見ての通り、
昭和の時代から変わっていないお店の典型例になりますかね。
- 2017/12/25(月) 22:05:32 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]