長崎県の
諫早、大分県の
別府ときて、その間が無いはずがない!
・・・ということで今回は、福岡県糟屋郡粕屋町にあるJR香椎線伊賀駅前のモニュメントを紹介します。え、脇道に逸れてるって?気にしない気にしない!ちなみに”伊賀駅”というのは全国でもここだけであり、三重県の伊賀地域には”伊賀駅”はありません。

まず紹介するのは、駅舎の真ん前に設置されているこのモニュメント。名称や詳細説明などの記述はありません。何かのレバーのようにも見えますが、なんとなく動輪にも見えます。鉄道の駅ということで、動輪っぽいものを設置したのでしょうか?ちなみにネットで検索しても詳細情報は無し。ううむ、これだけではよくわからないですね。まぁ、よくわからないものがあるというのも、駅前モニュメントの面白いところであったりするのですがね。

次は駅の駐輪場の前辺りに設置されている、「長太吉翁功徳記念碑」というタイトルの石碑です。まぁ、よくある駅または路線開業に尽力した地元の名士を称える石碑かなと思いきや、裏の説明を読む限りでは、伊賀駅や香椎線は関係が無いようです。ざっくり裏の説明を読んだところ、この長太吉という人物は地元糟屋郡出身であり、農業試験場開設などで農業の改良に寄与したり、大川信用組合(現在のおおかわ信用金庫?)を開設したりし、最終的には福岡県の産業組合設立に貢献したとのこと。この産業組合というのは現在の農協なのか、商工会議所なのか。石碑自体もこの産業組合というのがある時代に設置されたものらしいので、正直よくわからず。どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?(まぁ、いるはず無いだろうけど・・・)
スポンサーサイト
- 2018/01/08(月) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0