予告どおり550回という節目を迎えたので、JRのみのまとめを1回やります。皆さんの地元はありますか?
前回同様、会社別・路線別にして、各社内では所属路線ごとに分けています。JRと私鉄が乗り入れる駅は基本的にJRの駅として載せていますが、管理が私鉄・第三セクターになっている駅(八丁畷・直江津など)や、北陸新幹線開業で第三セクターのみになってしまった駅(妙高高原・魚津など)は省いています。なお、今回追加となった記事は、文字が朱色になっているところです。
■JR北海道
・函館本線 :
函館、
桔梗、
仁山、
大沼、
流山温泉、
倶知安、
余市、
銭函、
手稲、
札幌、
厚別、
江別、
豊幌、
滝川、
深川、
旭川・室蘭本線 :
稀府、
本輪西、
幌別、
登別、
苫小牧・千歳線 :
(千)千歳、
恵庭、
恵み野・札沼線 :
石狩太美・根室本線 :
芦別、
富良野、
山部、
十勝清水・富良野線 :
美瑛■JR東日本
・東海道本線 :
品川、
大井町・山手線 :
渋谷1、
渋谷2・南武線 :
宿河原、
登戸、
矢野口・横浜線 :
新横浜、
鴨居・根岸線 :
石川町・東北本線 :
日暮里、
小金井、
石橋、
岡本、
(北)野崎、
那須塩原1、
那須塩原2、
黒田原、
新白河1、
新白河2、
白河、
須賀川、
(北)福島、
名取、
仙台、
小牛田、
田尻、
石越、
有壁、
花巻、
盛岡(埼京線):
戸田公園・常磐線 :
南千住、
亀有、
金町、
取手、
土浦、
友部、
水戸1、
水戸2、
勝田、
大津港、
泉、
湯本1、
湯本2、
四ツ倉・水戸線 :
新治・日光線 :
日光・水郡線 :
西金、
常陸大子、
矢祭山・磐越西線 :
翁島、
会津若松、
塩川、
姥堂、
喜多方、
山都、
鹿瀬・只見線 :
七日町、
西若松・奥羽本線 :
米沢、
赤湯、
山形1、
山形2、
北山形1、
北山形2、
北山形3、
北山形4、
北山形5、
院内、
十文字、
大曲、
鹿渡、
富根、
大館、
弘前・仙石線 :
多賀城、
矢本・釜石線 :
遠野、
陸中大橋、
釜石1、
釜石2・田沢湖線 :
小岩井、
角館・花輪線 :
鹿角花輪、
十和田南・八戸線 :
陸奥湊、
鮫・五能線 :
能代、
鯵ケ沢・津軽線 :
蟹田・高崎線 :
深谷、
新町、
高崎・上越線 :
新前橋、
群馬総社、
越後湯沢・両毛線 :
前橋、
桐生、
栃木、
思川・吾妻線 :
長野原草津口、
万座・鹿沢口・信越本線 :
群馬八幡、
磯部、
(信)横川、
篠ノ井、
長野、
来迎寺、
長岡、
北長岡、
新津(北陸新幹線):
上越妙高・飯山線 :
飯山・越後線 :
越後赤塚・羽越本線 :
村上、
今川、
鼠ヶ関、
鶴岡、
余目、
砂越、
酒田、
本楯、
象潟、
金浦、
仁賀保、
羽後本荘・白新線 :
豊栄・中央本線 :
代々木、
高円寺、
国分寺、
相模湖、
笹子、
甲府、
韮崎、
下諏訪、
塩尻・小海線 :
小海、
臼田、
岩村田、
佐久平、
三岡・篠ノ井線 :
平田、
松本・大糸線 :
島高松、
信濃大町・総武本線 :
両国、
亀戸、
都賀、
佐倉、
成東、
飯岡・成田線 :
笹川・外房線 :
土気、
新茂原、
茂原、
大原・内房線 :
浜金谷、
館山、
安房鴨川・久留里線 :
馬来田■JR東海
・東海道本線 :
東田子の浦、
富士、
新蒲原、
金谷、
菊川、
掛川1、
掛川2、
袋井1、
袋井2、
浜松、
新居町、
三河大塚、
三ヶ根、
岡崎、
共和、
岐阜、
穂積、
大垣1、
大垣2、
醒ケ井(東海道新幹線):
岐阜羽島・御殿場線 :
上大井・身延線 :
下部温泉・飯田線 :
豊川、
川路・武豊線 :
武豊・中央本線 :
(中)金山・太多線 :
可児・関西本線 :
四日市、
亀山・紀勢本線 :
津、
松阪・参宮線 :
二見浦■JR西日本
・北陸本線 :
武生、
福井1、
福井2、
福井3、
小松、
明峰、
小舞子、
野々市、
金沢(北陸新幹線):
糸魚川、
富山1、
富山2、
・大糸線 :
平岩・城端線 :
福光・七尾線 :
宇野気、
(七)高松、
千路、
徳田、
七尾、
和倉温泉・東海道本線 :
千里丘・紀勢本線 :
新宮、
那智、
紀伊勝浦、
白浜、
南部、
岩代、
御坊・福知山線 :
谷川・山陽本線 :
網干、
西阿知、
里庄、
笠岡、
東尾道、
瀬野、
(陽)横川、
大野浦、
大竹1、
大竹2、
岩国、
新南陽、
新山口、
宇部、
小野田、
厚狭・姫新線 :
佐用、
東津山、
津山・赤穂線 :
播州赤穂・宇野線 :
妹尾、
宇野1、
宇野2・本四備讃線 :
児島・呉線 :
呉・可部線 :
古市橋・宇部線 :
阿知須、
宇部新川・山陰本線 :
城崎温泉1、
城崎温泉2、
竹野、
香住、
浜坂、
米子1、
米子2、
松江、
玉造温泉、
来待、
宍道、
久手、
大田市、
江津、
浜田・舞鶴線 :
西舞鶴・因美線 :
智頭、
美作滝尾■JR四国
・予讃線 :
(讃)高松1、
(讃)高松2、
丸亀、
多度津、
観音寺、
浅海、
松山、
下宇和、
宇和島・高徳線 :
栗林公園北口、
志度、
板野、
佐古、
徳島・鳴門線 :
鳴門・徳島線 :
蔵本、
阿波加茂・土讃線 :
善通寺、
琴平1、
琴平2、
後免、
薊野、
高知、
伊野、
佐川、
窪川・予土線 :
松丸■JR九州
・鹿児島本線 :
門司、
スペースワールド、
折尾、
博多、
二日市、
基山、
筑後船小屋、
玉名、
上熊本、
新八代、
(鹿)川内、
伊集院(九州新幹線):
新水俣・香椎線 :
伊賀・筑肥線 :
筑前前原、
福吉・長崎本線 :
佐賀、
久保田、
諫早、
長崎・唐津線 :
唐津・日豊本線 :
下曽根、
宇島、
三毛門、
中津1、
中津2、
今津、
別府、
鶴崎、
日向新富、
宮崎、
南宮崎、
帖佐※JR北海道流山温泉駅、滝川駅、JR西日本新山口駅北口のもの・福井駅西口の1の記事のもの、JR東日本那須塩原駅西口の一部は、現在既に撤去済みです。
※上越妙高、糸魚川、富山は北陸新幹線開業前の記事で、上越妙高は移転前の脇野田時代のものになります。
感想としては・・・
- 451~550でJRが61。第三セクター推しの時期と名鉄散策があったからこんなもんでしょうか。
- 2年連続で冬場に九州へ行っているので、何気に全県1駅は記事を書いていました。
- アーバンネットワークは解禁したにも拘らず、2駅だけ。まぁ、これからです。
- こう何年もやっていると、撤去されてしまったものもいくつか出てきていますね・・・
スポンサーサイト
- 2018/01/21(日) 15:00:00|
- モニュメントまとめ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。
昔、三河大塚の駅の近くの電器屋でアルバイトしていたの思い出しました(^^;)
懐かしいです。
ラーグナ出来てすっかり変わってしまいました。
- 2018/01/21(日) 16:38:13 |
- URL |
- 豊橋市の質屋 マルハナ店長 #9q2FTWbs
- [ 編集 ]
> こんにちは。
>
> 昔、三河大塚の駅の近くの電器屋でアルバイトしていたの思い出しました(^^;)
> 懐かしいです。
>
> ラーグナ出来てすっかり変わってしまいました。
こんばんは。
三河大塚駅はラグーナ蒲郡の最寄り駅になっているようですが、
実際には蒲郡駅から行く人のほうが多そうですね。
私が訪問したのは3年位前ですが、その時は結構閑散としていたので、
アルバイトされていた頃とあまり変わりないかもしれないですね^^
- 2018/01/21(日) 21:55:19 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]