
約束どおり、富山地鉄の駅のネタを紹介していこうと思います。今回は黒部市にある、舌山駅のものを紹介します・・・と書くと、前の
JR黒部宇奈月温泉駅から離れているのかなと思う人もいるかもしれません。実際にはこの駅は黒部宇奈月温泉駅の接続駅である新黒部駅とは、わずか400mくらいしか離れておらず、歩いても余裕で行けるくらいのところにあるのです(実際私はこの駅から歩いて黒部宇奈月温泉駅・新黒部駅まで行きました)。そんな舌山駅は上下の列車が行き違うための交換設備を有する重要ポイントの駅であるため、新黒部駅と短距離でも廃止されなかったようですね。

そんな舌山駅の駅前には、黒部宇奈月温泉駅と同じように、お地蔵様がお二方いらっしゃいます。ちなみに画像の後ろの水色の建物が舌山駅の駅舎であり、そことの間は駐車場になっています。石像は道路を向いているので、交通安全祈願のためのものなのかもしれませんが・・・左側はお地蔵様で本当にいいのかな?道祖神としての性格を持つのは確かに地蔵菩薩なのですが、頭の周りのオーラみたいなものが出ているお地蔵様は、正直初めて見たかもしれません。○○菩薩というのは種類がいくつかあるので、ひょっとすると違う目的の菩薩かもしれません・・・
スポンサーサイト
- 2018/05/11(金) 09:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0