前回がいすみ鉄道の話だったので、今回もいすみ鉄道の話で。

いすみ鉄道本社がある大多喜駅前にあるモニュメントです。思いっきり「歓迎」と書かれています。実際大多喜の町は古くから残っている木造家屋などが沢山あり、「房総の小江戸」を自称しているので、観光客がこの駅を利用することも考えられます(まぁ、私のようにいすみ鉄道に乗りに来ただけの人もいるでしょうけど・・・)。ちなみに町並みの画像も撮影してありますので、機会があればアップします。
ちなみにこのモニュメントの裏には「大多喜町と天然ガス」という説明板があります。これはこの地が千葉県内における天然ガス発祥の地といわれているからだそうです。本社所在地は茂原ですが、大多喜ガスというガス会社もありますね。こういう細かい説明がかかれているところもモニュメントの面白いところの一つです。ちなみに私は天然ガスと聞くと、近所を走っている天然ガスで動くちっこいバスが頭に浮かびます。

おまけ。いすみ鉄道の駅名標です。秩父鉄道もそうですが、なんでJR東日本と同じようなのにするのかな~・・・
スポンサーサイト
- 2012/12/27(木) 22:58:38|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2