
もう一つ東北から。今回は青森県西津軽郡深浦町にある、JR五能線北金ケ沢駅前のモニュメントを紹介します。なぜだろう、東北なのに上のキハ48の画像からはジリジリとした暑さが伝わってくる(笑)

紹介するものは駅前というよりも、駅前にある深浦町大戸瀬支所に設置されています。まずは「大戸瀬村の碑」という石碑です。説明文によると、大戸瀬村は1889年(明治22年)の町村制施行の際に北金ヶ沢村を含む7村が合併してできた町であり、この辺りの海岸の「大戸瀬」を町名に使用したとのこと。その後1955年(昭和30年)に深浦町と合併したのですが、もともと大戸瀬村の中心部がここにあったということで、北金ケ沢駅は列車交換のできる構造となっており、最近無人化するまで簡易委託駅であったなど、五能線の要所という感が強いところです。

次は同じ敷地内にある深浦町民憲章です。まぁ、ここが支所なのでこういうのもありますわね。町民憲章・市民憲章は似たり寄ったりなところがありますが、ここのものは憲章の前の前文がしっかりと書かれています。それよればこの憲章は、「ふるさとを愛し、「五つの”わ”」(和・輪・環・話・我)の心を重んじ、希望を未来につなぐ「あずましい深浦町」をつくるため」に定めているとのこと(”わ”の漢字5文字は全部”わ”の変換で出てくるんですね・・・)。ちなみにこの憲章は、町の中心に位置する深浦駅前には設置されていません。役場にはあるのかな?
スポンサーサイト
- 2018/07/27(金) 09:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> いい景色ですねえ、行ってみたいものです(^_^)
> 石碑も色々と書かれてるようで、
> 私も足を止めてじっくり観てみたいものです♪
こんばんは。
今回は撮影していませんが、
この辺りから見る日本海の景色も結構綺麗で、
観光列車も多く走っていますからね。
なかなか足を踏み入れる機会が多いところではありませんが、
いろいろ発見するものがあって面白い地域かなと思います。
- 2018/07/29(日) 21:55:53 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]