黒石駅から弘前駅まで戻ってきたときに、丁度お昼の時間になっていたの昼食をとることにしました。青森方面の乗り換え時間が微妙だったので、
以前にも訪問した駅そば屋の「そば処 こぎん」に入店することに。前は和風ラーメンを食べましたが、今回はかけそばでいいか・・・と思っていたのですが、メニューを見てみたら「幻の津軽そば」というものが。なんだ・・・気になる・・・ということで、普通のかけそばよりも100円くらい高いのですが、それを食べることにしました。

そんで持って出てきたそばがこれ。あれ、麺がずいぶん白く見えるな・・・これは冷麦か?なんかそば粉の比率が普通のそばより少ないのかな・・・なんて思いながら食べてみたら、味はちゃんとそばでした。とすると、特殊な製法で白いそばを作っているのか?などといろいろ考えていたのですが、そもそも「津軽そば」はつなぎに大豆の呉汁を使用し、混ぜ合わせて生地を作った後に半日ほど熟成させてからそばを打つのだそうです。手間のかかる製法ゆえ提供しているお店は少なくなっているようですが、現在も市内には提供しているお店はあり、都内にも提供しているお店があるとかなんとか。
流石に2杯食べる気にはなかなかなれませんが、実際どれだけ普通のそばと麺が違うのか、食べ比べをしてみたい気もあります。どうなんでしょうかねぇ~・・・
スポンサーサイト
- 2018/09/09(日) 15:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
へぇ~~~、津軽そばという普通のそばとは違った作り方をするそばがあるのですね。
初めて知りました(^_^;)。
ちゃんとそばの味とのことですが、確かに普通のそばとどう違うのか食べ比べしてみたくなりますね(*^_^*)。
- 2018/09/10(月) 10:26:06 |
- URL |
- ヒッキーに憧れる出無精 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> へぇ~~~、津軽そばという普通のそばとは違った作り方をするそばがあるのですね。
> 初めて知りました(^_^;)。
> ちゃんとそばの味とのことですが、確かに普通のそばとどう違うのか食べ比べしてみたくなりますね(*^_^*)。
こんばんは。
流石にかけそばでも2杯食べるのは厳しいので、
食べ比べセットとかあれば良いなぁと思いますね。
- 2018/09/10(月) 22:15:54 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> 写真を大きくしてみましたが
> 確かに 色白!
>
> お味は 普通のおそば‥という事でしたが
> カロリーなんかも
> 少し違うのかな…と気になってしまいました(^^ゞ
>
> カタばみさんが言われてる
> 食べ比べセット!
> 私も 食べ比べてみたいです

> あると 人気出ると思うなぁ…(*^^)
こんばんは。
通常のそばは小麦粉をつなぎに使用するので、
大豆の呉汁であればカロリーはこちらの方が低そうですね。
製法が難しいみたいなので、少量での提供が好ましくなく、
食べ比べセットのようなものが難しいのかもしれません・・・
- 2018/09/11(火) 22:16:29 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]