fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント624 JR天竜峡駅 「名勝 天竜峡」石碑&「龍峡小唄」歌碑 他

 今回は長野県飯田市にある、JR飯田線天竜峡駅前のモニュメントを紹介します。この駅以南は山岳区間となるため列車本数が少なくなり、普通列車が3時間ほど開いてしまう時間帯もあります。

JR天竜峡駅 「名勝 天竜峡」 JR天竜峡駅 「名勝 天竜峡」 風景 JR天竜峡駅 「名勝 天竜峡」 裏

 駅舎の前の広場は狭いため、バスなどの発着は踏切を渡ったところに整備されています。モニュメント類はそのあたりに設置されているのですが、まず紹介するのは「名勝 天竜峡」と書かれた石碑です。広場があるものの、すぐ横に天竜川が流れているようなところなので、駅を出てすぐに絶景となっています。ちなみに2枚目の画像の右側はライン下りの船着場であり、利用すると3つ南の唐笠駅付近まで川下りをすることができます。ちなみにこの石碑、天竜峡自体は昔からの観光地なので古いのかと思いきや、設置は”平成26年”とは・・・

JR天竜峡駅 石灯篭

 ちなみに踏切を渡ったすぐのところには、このような石灯篭も設置されています。しかし先ほどの石碑の設置年や、広場自体が整備されて時間が経っていなそうなところを考えると、この灯篭も最近設置されたものでは・・・(;¬_¬)

JR天竜峡駅 「龍峡小唄」歌碑

 次は最初の石碑のすぐ近くに設置されている、「天竜流れて 稲穂は黄金 繭は志ろがね お國自慢の天竜峡」と書かれた石碑です。曲名は書かれていなかったのですが、「小唄作曲 中山晋平」と書かれていれば・・・ちょっと前の記事にも出てきましたね。中山氏によるご当地小唄の一つである「龍峡小唄」の歌碑です。ちなみに「省吾」と書かれているのは、作詞をしたのが白鳥省吾氏であるためです。

 JR天竜峡駅 市丸歌碑

 次も歌碑なのですが、こちらはもはや駅前とは言えない所。先ほどの「龍峡小唄」の歌碑の向かいくらいの場所にあるのですが・・・設置されているのは山の中腹!画像はズームで撮影しました。これは昭和の芸者歌手・市丸氏が歌っていた「天竜下れば」の歌碑です。1番の「天竜下れば しぶきに濡れて 咲いたさつきに 咲いたさつきに 虹の橋」という歌詞が書かれています。ちなみにこちらも作曲は先ほどの「龍峡小唄」と同じ中山晋平氏。長野県出身なので、特に県内の唄は多く作っていたようです。県内の他の駅にも歌碑があるかしらねぇ?
スポンサーサイト



  1. 2018/10/16(火) 18:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<飲料レビュー M.M.C.「オリジナルコーヒー」 | ホーム | 駅前モニュメント623 JR堂島駅 小林米太郎翁頌徳碑&御即位記念道標>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/986-7aedf3d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (243)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR