fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント628 JR井川さくら駅 「オウシ・ゾウケイ 大地のおくりもの-さくらのわ」&「愛」 他

 今回は秋田県南秋田郡井川町にある、JR奥羽本線井川さくら駅前のモニュメントを紹介します。人名みたいな駅名ですが、近くに「日本国花苑」という桜の名所があるのでこの名前になったようです。

JR井川さくら駅 「オウシ・ゾウケイ 大地のおくりもの-さくらのわ」 JR井川さくら駅 「オウシ・ゾウケイ 大地のおくりもの-さくらのわ」 タイトル

 駅の入り口は東側、西側両方にありますが、メインの駅舎があるのは東側です。その東側の駅前広場で目立っているのが、上野画像のモニュメント。穴が開いている石が組み合わさっています。タイトルは「オウシ・ゾウケイ 大地のおくりもの-さくらのわ」で・・・、あ、「オウシ・ゾウケイ」ってどこかで聞いたことがある。以前名鉄犬山線西春駅の記事を書いた際に紹介した、「オウシ・ゾウケイ空間のメビウス‘09」というドーナツ状のモニュメントと同様、彫刻家・牛尾啓三氏によるモニュメントであり、こちらも牛尾氏の名前から取られた「オウシ・ゾウケイ」が冒頭についているのです。ちなみにこの作品は「2004年石彫シンポジウム in IKAWA」に出展されたものとのこと。牛尾氏はやはりどこのものでも、”輪っか”のモニュメントを基本としているのですね。

JR井川さくら駅 定礎

 次は駅舎の前にある「定礎」の石碑です。「定礎」はにほんでいちばんおおいびるのなまえ・・・建物の土台となる礎石を定めた日付を記録するものであり、JR仙石線多賀城駅の記事で詳しく説明しましたね。こちらはこの駅舎の礎石を定めたことを示しているものと思われます。ちなみに「平成7年12月1日」と書かれていますが、この日は井川さくら駅の開業日ですね。

JR井川さくら駅 愛 JR井川さくら駅 愛 説明

 次は駅の西側に設置されているモニュメント。子供と母親の銅像であり、タイトルは「愛」です。土台側面には説明書きがありましたが、「次代を担う子供たちの健やかな成長と、ふるさと井川町の限りない発展を、母子像「愛」に託した」というコンセプトのようです。さらに説明書きには駅開設の記念として設置されたこと、秋山沙走武氏と光岡哲也氏によって制作されたことがかかれていました。ちなみに秋山氏は以前、JR函館本線函館駅にあった裸婦像の作者としても紹介しています(複数の大学の教員をやっていたんですね・・・)。

JR井川さくら駅 ライオンズクラブチャーターナイト記念 石碑 JR井川さくら駅 ライオンズクラブチャーターナイト記念 植樹?

 次は足元に小さい石柱が立っていたのですが、ライオンズクラブの紋章があるのと、「チャーターナ」までの文字列があることがわかります。隣には木が植えられていたのですが、察するにこのあたりのライオンズクラブのチャーターナイト(認証状伝達式典)を記念して植樹が行われ、石柱が設置されたのでしょう。もう何年も同じようなものを見ているので、「あー、あれね」ってすぐに頭に浮かんできてしまいます(笑)
スポンサーサイト



  1. 2018/10/30(火) 18:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント629 富山地鉄中滑川駅 田中花壇のテトラポット | ホーム | 飲料レビュー 2018年秋のビール3種飲み比べ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/992-0b5afc9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (247)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR