今回は北海道みやげをご紹介。土産といっても土産屋で買ったものではなく、相変わらず街中のスーパーで買ったものなんですがね・・・

ご紹介するのは、
ドースイという会社が販売している、「北海道産干こまい」です。「こまい」はタラ科の魚であり、漢字では”氷下魚”と書きます。ぶっちゃけて言えば、この魚の珍味自体は北海道ではなくとも買えるのですが、せっかく北海道産と書いてあるので買ってみたのでした。当然私は酒の肴として食べるのですが、
お供のお酒は久々の・・・賞味期限半年過ぎてるけど大丈夫だよね。

開けて出してみたらこんな感じ。見た目はそんなに大きくない魚の乾物そのものですね。食べてみての感想ですが、味は普通の乾燥にぼしに近い感じです。それゆえ、塩気はほどほどにあるのがわかります。魚が大きいことと、乾燥具合が結構しっかりしているので、身はかなり硬めです。歯で食いちぎるのもなかなか大変なので、歯と顎の鍛錬になりそう・・・
少し調べてみたのですが、どうやら皮付きのモノは硬いので、トンカチとかでたたきながら食べる人もいるようです。皮なしのものはそこまで硬くないようですが・・・いろいろはがして食べても硬かったのだがのぉ・・・
皆さんもこれを食べるときには硬さに気をつけましょう(笑)
スポンサーサイト
- 2018/11/04(日) 15:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0